仕事と子育てをいかに両立させるか


性差という新しい視点で
医療に取り組む片井さん。

志を持って仕事に臨む一方で、
仕事の子育ての両立には
頭を悩ませたと言います。

───────「今日の注目の人」───

☆ 仕事と子育てをいかに両立させるか ☆

片井 みゆき(東京女子医科大学准教授)

※『致知』2017年3月号
※連載「第一線で活躍する女性」P98

───────────────────

──様々な問題を乗り越えながら
  性差医療の発展に
  尽力してこられたのですね。

ただ、性差医療は私自身が
やりたいことでしたし、
同じ志を持つ素晴らしい
先輩の先生方や仲間にも恵まれ、
特に困難を感じた
ことはありませんでした。

医師になってからの困難といえば、
やはり仕事と子育てとの両立でしたね。

私は大学附属病院にいた
29歳の時に妊娠しました。

当時、私の周囲には
子育てをしながら働いている
女性医師はまだ少なくて、
私の妊娠のことが
医局会の議題になるくらい
異例のことだったんです。

周りから子育てのほうが大切だから
もう来なくていいと言われて、
まずは働きたいということを
分かってもらうところから
始めなければいけない
状況だったのです。


──まだ、働く女性への理解に
  乏しい時期だったのですね。


男女雇用機会均等法が
施行された頃でしたけど、
現実は甘くありませんでした。

一年間育休を取り
仕事に復帰したのですが、
保育園に通っている子供は
思っていた以上に熱を出しました。

当時は病児保育もまだなく、
熱がある子は保育園には
預けられません。

出勤前に急な発熱が
分かると仕事も休めず、
どうしたらよいかと
夫と途方に暮れました。

本当に毎日が綱渡りのようでしたね。

でも、

「だから子持ちの女性医師が
 大学病院で働くのは無理なんだ」

となると後に続く
女性医師が困ると思い、
決して泣き言は吐けませんでした。

何よりも辛かったのは、
犠牲になるのが自分ではなく…




※性差医療の発展に尽力する
 片井さんの奮闘記の続きは
 本誌でどうぞ!

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる