ミャンマー国内の内戦を停戦に導いた男


ミャンマーの政府軍と少数民族の武装勢力の間で
続いていた内戦が、2015年3月に停戦の運びとなりました

実に70年近い混乱に終止符を打つ上で、
大きな役割を果たしたのが
たった一人の日本人

だったことをみなさんはご存じでしょうか
??

その人の名は、井本勝幸さん

政治家でもない一人の民間人が
いかにして一国の和平実現に寄与したのか。

気になりますよね。

とても全部はご紹介できませんので、
本日はその一部だけお伝えします





―――――――――――――――――――


 「
ミャンマー国内の内戦を停戦に導いた男
                  
        
        井本勝幸(GMSAEDC代表) 
         

          『致知』2016年1月号

            特集「リーダーシップの神髄」より

―――――――――――――――――――


 




 

最後の修羅場になると
独りしかいないんです。

いつもそうでしたよ。



武装勢力をまとめてUNFCを組織した後、
僕はミャンマー政府から
「UNFCを母体に和平交渉を
 進めたいと思うから、仲介の労をとれ」
と連絡を受けました。
この時も、一人で首都のネピドーに向かいました。
武装勢力の仲間は「行くな」と反対したんです。
政府に近寄った仲間の大半は
毒殺されているから行くな、と。
だけど、仲間の一人が
「これはもしかしたら道が開けるかもしれないぞ」
と賛成してくれて、その声に後押しされて
単独で行く決断をしました。
実際にアウン・ミン大臣に面会した時、
コーヒーが出たんです。
「出されたものは飲むな」
と言われていたんですが、
暑くてとても喉が渇いていました。
見ていたら大臣が先にコーヒーミルクを入れている。
「あちらは大丈夫だ」と思って咄嗟に
「大臣、そのコーヒー僕にください」
と言ったんです(笑)。 
大臣は「君、私を疑っているのか」
とえらい剣幕で怒り出しましてね。
こちらも負けないくらい大きな声で
「疑っています。当たり前じゃないですか」
と言い返しながら器を取り替えて乾杯のポーズをしたら、
今度はいきなり笑い出すんです。


 
「毒なんか入っていないよ。
 合意のために皆をまとめておいてくれたまえ」
と言って。


その後井本さんはどうなったのか……
  続きは最新号p.36~をごらんください!

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★『致知』1月号「リーダーシップの神髄」
からの
 ご購読お申し込みはこちらから★
   

     ↓   ↓  

致知出版社編集部ブログ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『致知』最新号の詳細は こちらから! 

    ↓  ↓  ↓

表紙はマツダの会長・金井誠太氏です


経営、政治、監督…・・・
各回でリーダーシップを発揮されている方々に
ご登場いただきました!!

リーダーシップの奥義とは何か、
せひ最新号をお読みください



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

⇒月刊誌『致知』の定期購読のお申込みはこちら
⇒致知出版社の公式HPはこちら

 

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる