シネコンを支える、あの企業



複数の作品を常に上映している
シネマコンプレックスは、
いまや私たちの生活に身近な存在です。


実はこのシネマコンプレックスを
陰で支えるのが、
牛尾治朗さんが会長を務めるウシオ電機。


驚くべき日本の技術について紹介された
対談記事を紹介します。


───────────────────


◆ 絶えず視座を高めて道を開いてきた ◆

牛尾 治朗(ウシオ電機会長)

※『致知』2016年5月号【最新号】
※特集「視座を高める」


───────────────────


【牛尾】 
最初は自分一人の視点で
戦略を練っていたのを、
自分の周りのブレーンの幅を
グローバルに広げていって、
重要な局面に差し掛かる度に
相談できる状況を
つくっていったんです。


もちろんすべてが
上手くいったわけではありませんが、
そうしてより的確な見通しを基に
戦略を立ててきたことで
当社の今日があるんです。


一つ上手くいった例をご紹介すると、
当社はクセノンランプという
太陽光線に近い映写機用の
光源をつくることに成功して、
その後、
米国の映写機メーカーを
買収したことで
映画を上映するシステムを
トータルに扱うメーカー
となりました。


光源メーカーである日本の当社と
映写機メーカーである米国の関係会社が、
まさにグローバルを分母にして
シナジー(相乗効果)を創出し、
フィルムを必要としない
デジタルシネマプロジェクターを
開発したのです。



現在展開されている
シネマコンプレックスでは、ほとんどが
このデジタルシネマプロジェクターを
導入していて、
私どもがかなりシェアを
持っているわけですよ。


このシネマコンプレックスというのは、
映画のスクリーンがいくつもあって、
複数の作品を常に
上映していましてね。


そこではモノクロのフランス映画から、
立体の3D映画や、
画像に合わせて座席が動く4D映画まで、
好きなものを選んで観られますし、
綺麗なロビーやスイートルームも
完備してあって、
事前に予約すれば
必ず座って観られるように
してあるんです。


【小林】 
それはすごいですね。


【牛尾】 
もう昔の映画館とは全然様相が
変わっているわけですが……



※対談はこの後、日本人と米国人の
 マネージメント力、発想力の違い
 など幅広く展開していきます。


 世界的に活躍を続ける
 日本の大企業経営者ならではの
 話の内容は、ぜひ誌面で
 お読みください。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる