イタリア料理の最高峰に立つ料理人対談

イタリア料理の名店
「アルポルト」。


オーナーシェフの片岡さんは、
かつて料理長を務めていたお店で
6年連続満席を続けるほどの
腕前を披露されていたそうです。


その成功の秘訣とは──


───────────────────


◆ 食の喜びを求め続けて ◆

片岡 護(リストランテ・アルポルト オーナーシェフ)
   ×
落合 務(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ オーナーシェフ)

※『致知』2016年5月号【最新号】
※特集「視座を高める」



───────────────────


4月22日


【落合】
「グラナータ」とは対照的に、
片岡さんが昭和52年から
料理長を務められた「マリーエ」では、
最初からお客様がたくさん
いらっしゃったようですね。


【片岡】
オーナーが有名なテノール歌手の
五十嵐喜芳さんで、イタリアに
精通していらっしゃいましたから、
ここで出すものなら間違いないだろう
という印象が最初からあったんです。


その時、僕の頭にあったのが、
ミラノの「ダリーノ」というお店でした。


いろんな料理を少しずつ出して、
最後に美味しいパスタがバーンと出てくる。
あぁ、こういう懐石料理みたいなのが
イタリアにもあるんだと思って
すごく印象に残っていたんです。


(略)


(それで)日本料理の
エッセンスを入れて、
日本人の個性を生かして
やろうと思ったんですよ。


最初は、そういうのは
イタリアンじゃないと思われて、
五十嵐さんも乗り気ではなかったんです。


でも、僕はとにかくいろんな形で
イタリア料理を知っていただきたい
という気持ちが強かったので、
何とかご理解をいただいてやってみたら、
それがすごくヒットしましてね。


僕がお店にいた6年間、
ずっと満席が続いたんです。


【落合】
だからお互い両極端といえば
両極端なんですね。


僕の場合はイタリアと同じものを出そう。
同じやり方をコピーして絶対に
本物以上にしてやろうという
気持ちでやっていたけれども、
片岡さんは本物のイタリア料理
でありながら、日本人が
喜ぶ形にアレンジされた。


だから日本のお客様にも最初から
受けたんですね。頭がいいんだよ。


【片岡】
五十嵐さんとの契約期間は
6年間だったんですが、
4年経った頃によそから、
うちでやりませんかという
お誘いをいただきましてね。


いろんな人に相談したんだけど、
自分のやりたいお店のイメージは
はっきりしていたので、だったら
自分でやったほうがいいと考えて、
2年後に独立して「アルポルト」を
オープンしたわけです。


ですから、独立のきっかけを
もらったのは、その引き抜きの
話だったんですよ。


ただ、最初は全然お客様が入らなくて
本当に大変でした。


五十嵐オーナーの手前、
「マリーエ」でやっていたことは
伏せていて、知名度もありません
でしたからね。でもありがたいことに、
女優の有馬稲子さんが新聞のコラムに
僕のお店を取り上げてくださって、
それからずっと満席になったんです。


こうして振り返ってみると
改めて実感するんですが、
そんないろんな積み重ねが
あっていまがあるわけですよね。
 

【落合】
僕が独立を具体的に
考えるようになったのは……




※イタリア料理の最高峰に立つ
 お二人ですが、心のうちでは
 まだまだ勉強しなければと
 いまも料理の道一筋です。

 一つの仕事に誇りをもって
 取り組む、お二人ならではの
 対談の続きは本誌で!

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる