イエローハット創業者が語る成功の条件Ⅱ


*:;;;:**月中応援企画**:;;;;*


15日の今日は、
ちょうど10月の折り返し地点ですね
そして木曜日の今日から、
一週間の後半戦になりました!

そんな後半に向けて、
心を鼓舞するようなお話しを紹介します

日本を美しくする会相談役
イエローハット創業者の鍵山先生が
掃除の時に気をつけていらっしゃることです

たかが掃除。
されど掃除。


そこにも先生の成功の要諦が隠れていました



■□─━─━─━─━──━─━─━─━─━─□■



 

私は今朝も五時十五分から八時まで、三時間近く
近所の公園の掃除と草刈りをしてまいりました。
誰に頼まれたわけでもなく、
自分の意思でやっていることです。
いまの時期は暑さに加えて、
蚊に食われて大変です。
別にそれをしたからといって、
私には何の得にもなりません。
それでもなぜやるのかと申しますと、


人間は自分の得にならないことを
やらなければ成長できないからです。

(略)
私は草取りをする時、
草の根元を持った瞬間に、
どのくらいの力を入れ、
どう引っ張ったらうまく根が抜けるか
ということを一回一回
しっかり意識しながらやっています。
これまで大勢の人の作業を見てきましたが、
普通は草取りなど大して価値もない
ということで無造作にやる人が多いですね。
けれども私は、
どうすれば綺麗に抜けるか、
一回一回、一工程一工程に
意義と価値を感じながらやっているのです。
ですから、
私が草取りをした後は
ものすごく綺麗ですよ。
野菜の束のようにきちんと揃えて、
根元を人が通るほうに向けて並べてある。
皆さん自分が抜いた後と比べてびっくりされます。
なぜそこまでやるのかと申しますと、
私がただの草取りだと考えていい加減にやったら、
本当に何の意義も価値もない仕事を
していることになってしまうからです。
そういう私の目から見ますと、
世の中には……




草取り一つにも、人の何倍もの気を配り
  自ら仕事の意義を作ってこられた
  鍵山先生
  その先生の目を通して語られることとは……??
 
  この続きは、最新号のp.58~をご覧ください


■□─━─━─━─━──━─━─━─━─━─□■
 
  最新号のテーマは
   「遠慮ー―遠きを慮る」
   

   ラインナップはこちら!

・対談 
「リーダーは遠きを慮れ」
 櫻井よしこ(ジャーナリスト)
 &
 中西輝政(京都大学名誉教授)
 
 急速に拡大する中国の軍事的脅威、
 一触即発の朝鮮半島、
 さらにはロシア、EU……。
 
 日本はいま、凄まじい国際情勢の荒波に
 身をさらしています。
 
 この興亡の岐路を
 いかに乗り越えていくべきか。
  
 我が国のあり方に警鐘を鳴らし続ける
 櫻井よしこさんと中西輝政さんに、
 世界の実情と日本の進むべき道を
 語り合っていただきました!
・インタビュー
「老化防止の新たな可能性を開く」
 山岸昌一(久留米大学医学部教授)
 老化や様々な病気の原因となる
 AGE(終末糖化産物)。
 久留米大学教授の山岸昌一さんは
 気の遠くなるような実験を経て
 その除去方法を突き止めました!
 その取り組みについて話して
 いただきました。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる