いまソクラテスが面白い

「哲学者の代名詞」とも言われる
古代ギリシアの哲人・ソクラテス。

あなたはソクラテスのことを
どれくらい知っていますか?

───────「今日の注目の人」───

荻野 弘之(上智大学教授)

※『致知』2017年7月号【最新号】
※特集「師と弟子」P34

───────────────────

ソクラテスは書物を残しませんでした。

つまり私たちがソクラテスに
ついて知っていることは、
彼について書き残した弟子や
人々の書物などを通じた
間接的な証言に他なりません。

ところが、不思議なことに、
弟子たちを含め、ソクラテスに
関する証言は人によって
全くばらばらなのです。

例えば、
ソクラテスとほぼ同年輩であり、
ギリシア最大の喜劇作家であった
アリストパネスは、喜劇『雲』の中で、
ソクラテスを奇妙な人物として
登場させています。

その一方、
直弟子の軍人クセノポンは、
師を非常に謹厳な人格者
として描き出しました。

また、もう一人の
直弟子であるプラトンは、
ソクラテスを「知者(sophos)」ではなく、
知を愛してやまない
「愛知者(philosophos)」と呼び、
ここから「哲学」という
言葉が生まれました。

プラトンは、
師を「哲学者の原型」
として描いたのです。

同時代を生きた弟子たちにとっても、
三者三様の姿で現れる
謎の人・ソクラテス。

これは「ソクラテス問題」
と言われますが、
もしソクラテスが現代に
現れたとしても、その評価は
全く分裂してしまうでしょう。


ソクラテスとは、接した誰もが
自分の姿を投影してしまう、
いわば鏡のような存在
ではないかと私は考えています。

とはいえ、弟子たちが
ソクラテスの言動を
記録した書物が後世に伝わり、
大きな影響を与えたこと
は間違いありません。

ソクラテスの死後、
プラトンが建てた
学園アカデメイアからは、
アリストテレスら大学者が多数輩出し、
アリストテレスもまた、
学園リュケイオンを建てて
後進の育成に取り組むなど、
今日まで受け継がれる
西洋哲学の主流を形づくりました。

その点では、弟子がいなければ
ソクラテスもいなかったと言えます。
 


※ソクラテスについてもっと
 知りたい方は本誌でお楽しみください。
 

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる