ある天涯孤独な文豪の物語

川端康成という名前は誰もがよく知っていますが、
その生い立ちについて知っている人がどれほどいらっしゃるでしょうか。
幼少期から多くの肉親の死に直面し、生涯、
その孤独と向き合ってきた作家。それが川端康成です。

『致知』に連載の文学博士・鈴木秀子さんの解説から
その人となりが伝わってきます。


鈴木 秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)
───────────────────
※『致知』2018年4月号【最新号】
※連載「人生を照らす言葉」P120

───────────────────

川端康成が1922年に発表した『葬式の名人』は、
川端の実体験に基づいた短編小説です。
主人公の青年は物心つく前から肉親の死に相次いで遭遇します。
深い悲しみを味わう中で、子供ながらいつしか葬式の作法を身につけてしまい、
周囲の人々から一目置かれるようになるのです。
 
小説は、主人公が22歳になった夏休み、
顔も見たことのない親戚の葬式に3度も参列することになった場面から始まります。
肉親を相次いで失った主人公をよく知る従兄が、
冗談交じりに「あんた、葬式の名人やさかい」と話しかけます。

「葬式の名人と笑い交りに言った従兄の言葉で私はふと自らを顧みた。
私の境遇と過去とがその言葉に聞き耳を立てた。
実に私は幼少の頃から数え切れないほど葬式に参列していた。
摂津地方の葬式の習慣を体得している。一つには肉親達の死に度々遭ったからである。
また一つには煩わしく会葬し合う田舎村で家を代表して会葬したからである。」

その言葉どおり、主人公のモデルとなった川端は1歳で父を、2歳で母を、
7歳で祖母を、10歳で姉を、14歳で祖父を亡くしています。
自分を力強く守ってくれる存在であるはずの父を失い、
そんな川端に愛情を注いでくれていた母も翌年に他界。
僅か二歳にして両親と死別するという不遇に見舞われるのです。



川端はこの時、おそらく世間から押し寄せる荒波を肌で感じ取っていたことでしょう。
親代わりだった祖父母も妹も、川端が14歳までにすべていなくなり、
最も側にいてほしい人から次々に奪われていった寂しさや悲しみ、孤独感は、
想像を遥かに超えるものがあったに違いありません。
そのことを踏まえると、小説の一文一文が大変重く迫ってくるのではないでしょうか。

───────────────────
鈴木秀子さんの連載が読める月刊誌『致知』
───────────────────
定期購読のお申し込みはこちら
https://www.chichi.co.jp/koudoku

1年間だけ購読する場合 ⇒ 10,300円(税&送料込み)
3年間続けて読む場合 ⇒ 27,800円(税&送料込み)

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる