吉田松陰の人育て


歴史上の「師と弟子」と聞いて、
吉田松陰とその弟子たちを
イメージする方も
多いのではないでしょうか?

中西輝政さんの松下村塾の話も
興味深いものがあります。

───────「今日の注目の人」───

童門 冬二(作家)
   ×
中西 輝政(京都大学名誉教授)

※『致知』2017年7月号【最新号】
※特集「師と弟子」P14

───────────────────

【中西】 
地方の名もない松下村塾が
なぜあれだけ多くの
逸材を輩出できたのか、
関心が尽きませんが、
入門時、既に師を迎える
心の準備ができていた
意識の高い弟子たちがいたことは
確かでしょう。


久坂などは松陰と出会った途端、
すぐに師弟の深い絆を
結んでしまった印象すら受けます。


【童門】 
そうですね。


【中西】 
久坂は強烈な憂国の情にかられて
松陰の門を叩いている。

そして松陰と問題意識を
完全に共有している。

先ほどの法然と親鸞もそうですが、
劇的な機縁と申しますか、
火花が散るような出会いが
そこに生まれたのでしょうね。
 
これは久坂に限った
ことではありません。

他方、直接薫陶を受けなくても
松陰の魂に
感奮興起する人たちがいました。

私は松陰の弟子で
日本法律学校(現・日本大学)を
創設した山田顕義の研究によって
明治の政治家や外交官を学ぶ機会が
多かったのですが、
乃木希典も兒玉源太郎も、
山田をとおして間接的にしろ
松陰の教えに触れ
啓発されているんですね。


松陰が強調してやまなかった
国家の柱石を担う
人間としてのモラルを乃木も
兒玉もしっかり身につけている。
それが日露戦争を勝利に導いた
一因と申し上げても
過言ではないでしょう。


【童門】 
高杉や伊藤が
松陰に惹かれた理由の一つには、
藩校の講義が面白くなかったことも
あると思います。

句読点がどうとか解釈がどうとか、
型どおりのことしか教えないことに
高杉は呆れるんですね。

一方で、アンチ藩校で
型破りな彼には、
松陰の教育はピタッと
はまるものがあった。


【中西】 
高杉のあの滾るような行動力を……

 


※お二人の松陰論はこの後も続きます。
 詳しくは誌面をご覧ください。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる