怪訝な顔をして聞いていた学生たちが、やがて夢中で耳を傾けるようになった「カントの道徳」講義録

『致知』2023年9月号に登場した、公立・私立大学元非常勤講師の夏目研一氏の最新刊『大学生に衝撃と感動を与えた「カントの道徳」講義録』。「道徳」に対して疑問を持っていた大学生たちが涙するほど、その価値観を一変させたカントの道徳論を、柔らかい口調で易しく解説。「なぜ噓をついてはいけないのか?」「なぜ人の命を奪ってはいけないのか?」といった大学生からの率直な疑問に対し、カント道徳が説く新たな考え方を用いて真正面から答えを導き出します。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください


大学生が涙した、「カント道徳」講義

「今までに出会ったことのない本質をつく道徳論に出会い、衝撃や腑に落ちる感覚を何度も味わいながら道徳教育を学ぶことができた」

これは、私の授業を受講した大学生のコメントです。

私は50歳の時に志を立て、大学院に進んで文学・哲学を研究し、61歳から非常勤講師として大学の教壇に立ちました。

そして教職を志す学生が多数在籍する大学で、「道徳教育の方法」をテーマに、カントの提唱した道徳を講じたところ、学生たちは大きな衝撃と感動をもって受け止めてくれたのです。

カントは、近代哲学の祖と謳われ、現代の思想・哲学の元を辿ればすべてカントに行き着くといっても過言ではないほどの巨人です。

しかし、カント道徳に関する既存の研究論文の大半はその思想を頭だけで解釈したものであり、研究者自身の実人生に落とし込んで再現したものではないため、肝心な部分が十分伝わっていないことを残念に思っていました。

将来教育の現場に立つ学生たちに教えるからには、その講義内容は極力具体的で実践的でなくてはならない。

私は試行錯誤を重ねながら具体例を数多く挙げて講義することを心がけ、学生にも、首から上だけで読まず自分の体験に落とし込んで味わうよう促しました。

毎年前期・後期それぞれ15回だけの授業。至難の業でした。

授業の数回目までは学生たちからの強い疑いや反発が頻出するのですが、疑問・反論があれば大いにツッコミを入れてほしいと受け入れ、そうやって寄せられたコメントを必ず丁寧にフィードバックして学生全体で共有する。

そうした講義を重ねていくうちに、学生たちの受講態度は徐々に変わり、夢中で耳を傾けてくれるようになっていくのです。

「この講義や新たな道徳論、先生との出会いは、私にとって教員を目指す上でもこれから生きていく上でも、新しい世界を教えてくれた分岐点となるものであり、本当に出会えてよかったと思っている」

「最後の15回目の資料を読んでいて、私はなぜか涙してしまいました。こんなに自分自身の内部に訴えかけてくる授業を受けることができた喜びと、自分が熱意をもって授業に参加してきたからこそ、終わることへの寂しさが募ったのだと思います」

教師冥利に尽きる学生たちの声に、私はカント道徳の偉大さを改めて実感すると共に、彼らを通じて時代が拓けていく手応えをハッキリと感じたのです。

20年に及ぶカント研究の集大成

ご紹介したのは、『致知』2023年9月号に掲載され、大きな反響を呼んだ夏目研一氏の記事の一部です。

まもなく発売開始となる最新刊『大学生に衝撃と感動を与えた「カントの道徳」講義録』では、「道徳」に対して疑問を持っていた大学生たちが涙するほど、その価値観を一変させたカントの道徳論を、柔らかい口調で易しく解説。

「なぜ噓をついてはいけないのか?」
「なぜ人の命を奪ってはいけないのか?」

といった大学生からの率直な疑問に対し、カント道徳が説く新たな考え方を用いて真正面から答えを導き出します。

その結果、学生たちは、上記のような問いに対し、自身の中に明確な答えを持つことができるようになったといいます。

本書の特徴は、カント道徳を机上の空論に終わらせず、自らの実践や人間学の学びなどの実体験を通して解説がなされている点。

稲盛和夫氏や大谷翔平選手の具体的事例も交えながら、カントの教えをより深く、分かりやすく紐解きます。

本書を読むことで、人生で出会う様々な問題に対する明確な判断の軸ができることでしょう。

約370頁、20年に及ぶカント研究の集大成とも言える渾身の1冊。

哲学に初めて触れる人のみならず、西洋哲学に精通する人にもおすすめです。

ご予約受付中です!!!
『大学生に衝撃と感動を与えた「カントの道徳」講義録』ご予約はこちら↓

◉『致知』2023年9月号 「時代を拓く」に、夏目研一先生がご登場!!

哲学者イマヌエル・カントの説く道徳論が、大学生に衝撃と感動の渦を巻き起こした――。夏目研一氏は、難解なカント道徳をいかに繙き、現代の若者たちに覚醒をもたらしたのか。この混迷期に新しい「時代を拓く」ヒントを、カント道徳から探る。【詳細・購読は下記バナーをクリック↓】

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

◇夏目研一(なつめ・けんいち)
昭和28年生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科博士課程満期終了退学。公立・私立大学の元非常勤講師。カント道徳を基礎にした道徳教育を長年提案してきた。著書に『危険な教育改革』(鳥影社)がある。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる