「餃子の王将」渡邊直人社長の運命を変えた創業者との邂逅

全国に730店舗以上を構える中華料理チェーン「餃子の王将」を展開する王将フードサービス。先代の急逝を受け、10年前から同社の舵を取り、食材の国産化をはじめとした経営改革を打ち出すことで過去最高の売上高へと導いたのが渡邊直人氏です。元々王将に入社するつもりがなかったという氏が、入社を決意した創業社長との出逢いを振り返っていただきました。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

「俺は日本一の餃子屋をつくるんや」

〈渡邊〉
アルバイト漬けの大学生活を経て、いよいよ就職活動を迎えました。世のため、人のためになることの答えを模索し様々な企業を受けました。そうしてリクルートブックを読み漁っていた折、偶然目にしたのが王将チェーン(現・王将フードサービス)でした。

70年代後半の王将は関西を拠点に約90店舗、知名度も決して高くはないにも拘らず、求人欄には当時としては破格の初任給20万円と記されていたのです。これは胡散臭い会社に違いない、面接で全貌を暴いてやると意気込み、京都にある本社を訪ねました。

「なんや面接に来たんか。わしについて来い」。長靴を履き、手拭いを腰にぶら下げている。現場で働く装いをした偉そうなおじさんは異様なオーラを放っていました。やはりこの会社は普通ではない。そう確信し恐る恐るあとをついていくと、実はそのおじさんこそが創業社長の加藤朝雄だったのです。

唖然とする私を横目に、創業者は1時間以上にわたって自らの夢を滔々と語りました。

「俺は庶民に、お腹いっぱい食べて幸せになってもらいたい。そんな日本一の餃子屋をつくるんや」

話が進むにつれて顔を赤らめ、ますます言葉に熱が帯びてくる。その真剣必死な姿に、あっと言う間に惹き込まれました。

この人についていけば、弱い自分も引っ張り上げてくれるのではないか。社長が思い描く夢を実現することで、世のため、人のために役立つことができる。この会社しかないと腹を据え、入社を決断しました。1979年、23歳の時です。

人生の師と仰ぐ人物に巡り合えたことが、私の人生の大きな転機になりました。人生は人との出逢いによって形づくられるのだと、つくづく実感しています。


(本記事は月刊『致知』20242月号 連載「二十代をどう生きるか」より一部抜粋・編集したものです)

◎2025年3月号 特集「功の成るは成るの日に成るに非ず」に渡邊さんがご登場!

消費の低迷をものともせず、個性溢れる経営で躍進を続ける外食の雄がいる。和食レストランのばんどう太郎をはじめ様々な業態の店を展開し、北関東に盤石の礎を築いた青谷洋治氏。豚骨ラーメンの一風堂で世界進出、株式上場を成し遂げた風雲児・河原成美氏。そして不慮の死を遂げた前任社長の志を継ぎ、餃子の王将で年商1千億円を実現した渡邊直人氏。彼らはいかなる道を経て功を成してきたのか。互いを認め合う3人が語り尽くす経営への思い──。

 

◎渡邊さんも、弊誌『致知』をご愛読いただいています。創刊45周年を祝しお寄せいただいた推薦コメントはこちら↓↓◎

私は今まで『致知』を読み続けてきて、感謝の気持ちを持って、世のため人のために良いと思うことを、強い意志を持って行動し続けることで、必ず思いは実現する。「すべては感謝の心から」ということを学び、また経験し、実感しています。『致知』と出会えたことに心から感謝いたします。

時代を乗り越えて成長し続けるため、生きるための指針となる『致知』の更なる発展を心より祈念いたします。

◇ 渡邊直人(わたなべ・なおと)
昭和30年大阪府生まれ。54年桃山学院大学を卒業後、王将チェーン(現・王将フードサービス)に入社。関東エリアマネージャー、常務を経て、平成25年前社長の大東隆行氏の死去に伴い、社長に就任。原材料の国産化や最新鋭の餃子製造機械を備えた東松山工場の建設をはじめとした経営改革を断行し一層の躍進を遂げる。令和5年3月期には過去最高の売上高930億円を記録。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる