「文字の獲得は光の獲得でした」藤野高明さんの生き方を変えた、恩人の〝愛〟

1946年夏のある朝。戦火が収まり、平和と希望に溢れた時代が始まるかに思われた矢先、7歳だった藤野高明さん(元大阪市立盲学校教諭)は不発弾の爆発に巻き込まれ、両手首と視力、そして幼い弟を失われました。点字を読む両手がないばかりに盲学校への入学もできず、不就学の時代を過ごすこと13年。いわゆる健常者のように「ぐれる」ことすら許されない人生に、どうやって希望を見出されたのでしょうか。(撮影:𠮷田三郎)

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

生きることに真面目になろう

――どのようにして光明を見出されたのですか。

〈藤野〉
目の治療で入院していた18歳の頃、熊本敏子さんという3つ年上の看護学生が私の病室によく遊びに来てくれていました。実習生ですから患者さんとよくコンタクトを取りなさいと言われていたのでしょう。話す内容としては他愛のない世間話ばかりで、彼女は高校を出て一年間福岡市内のデパートに勤務し、もっと違う仕事がしたいと看護の道を志していました。「私も回り道したんよ」と言われた時は、親近感が増すのを感じました。

ある時、熊本さんが「私、藤野さんに何かしてあげられることはあるかな」と聞くから、「できたら本を読んでほしい」と答えたところ、彼女が持ってきて読んでくれたのが北條民雄の『いのちの初夜』という小説でした。北條民雄はハンセン病患者の作家で、死にきれずに療養所に辿り着くまでの苦悩から患者さんの実態まで細かく書き記しています。とても重たい内容でしたが、惹き込まれるように朗読に聴き入りました。

――ご自身の体験と重ね合わせられたのでしょうね。

〈藤野〉
熊本さんはハンセン病に関する本を他にも取り寄せてくれ、その中のある記述に私は大変な衝撃を受けました。舌や唇を使って点字を読む人がいるというんです。このことは、ぐれかかっていた自分を反省するというか、いやそんな月並みな言葉では表現できないほどの衝撃でしたね。

病院に入院していた盲学校の生徒が私が点字に関心を持っていると知って、教えてくれました。1つ点があったら「あ」、2つ点が縦に並んでいたら「い」、横に並んでいたら「う」……。このように点字はシンプルで明快ですから、五十音を覚えるのに2~3時間しかかかりませんでした。

しかし、それを唇で読み取るのは大変な苦労が必要でした。練習を重ねる中で幾つかの文字の塊が言葉となり、文章となっていきました。やがて島崎藤村の『千曲川旅情の歌』などの難しい文章も読めるようになり、スピードも少しずつ速くなっていったんです。

自分の力で一つの文章を読めたのは、それこそ光でした。私は「文字の獲得は光の獲得でした。光は希望です。希望は生きる力に繋がります」とよくお話ししますけれども、それは私の実感そのものなんです。

若かったですから、かっこよく生きたいと思っていましたが、かっこよくではなく、しっかりと生きなくちゃいけない。生きることにもっと真面目にならなくてはいけないと思ったのもその頃です。


(本記事は月刊『致知』2021年10月号 特集「天に星 地に花 人に愛」より一部を抜粋・編集したものです)

◉暗がりにあった心に差した、一筋の光明。藤野さんはこの後も様々な試練に遭いながら、人と時代を味方につけ、それまで誰も到達していなかった人生の「一塁ベース」を踏んでいかれます。担当編集者も感涙を堪えきれなかったロングインタビューをご一読ください。

◇藤野高明(ふじの・たかあき)
昭和13年福岡県生まれ。21年小学2年生の時、不発弾爆発により両目の視力と両手首を失う。34年大阪市立盲学校中学部2年に編入。46年日本大学通信教育部卒業。47年大阪市立盲学校高等部非常勤講師。翌年、同校教諭。平成14年同校を退職。同年、第37回NHK障害福祉賞受賞。著書に『あの夏の朝から 手と光を失って30年』(一光社)『未来につなぐいのち』『楽しく生きる』(共にクリエイツかもがわ)がある。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる