山下泰裕×白鵬翔 「人生の勝利者」になるヒント

日本柔道界で無敵を誇り、オリンピック無差別級で金メダルを獲得した山下泰裕さん。横綱として日本の相撲界をリードしてきた白鵬。お互いの道を極めてきたお二人に、人生の本当の勝利者になるヒントを語り合っていただきました。

目指すべきは人生のチャンピオン

(山下) 
いまのエピソードは白鵬関が心底、双葉山に惚れ込んでいる証拠ですね。

(白鵬) 
はい。しかし不思議なのは、あれだけの大横綱なのに、いままで日本の力士で双葉山関のお話をされている人はいなかったんですよね。なぜなんでしょう。

(山下) 
それは横綱に双葉山関の偉大さをキャッチする心があったからですよ。双葉山関を尊敬する横綱にして初めて69連勝を超える資格がある。前回の挑戦は63連勝で惜しくも双葉山の記録を更新できませんでしたが、資格は十分あるわけですから、ぜひ頑張っていただきたいですね。

(白鵬) 
ありがとうございます。

(山下) 
出会いの大きさという意味では、私も素晴らしい恩師との出会いが人生を決定づけました。
 
私が入った中学は、その時点で9年間公式戦無敗の記録を持っていました。そのくらい強い柔道部だったのですが、先生が大切にされていたのは「人生の勝利者、人生のチャンピオン」になることでした。

(白鵬) 
それは素晴らしい教えですね。

(山下) 
分かりやすい例では、この話はよく覚えているんです。

「みんなの中から将来日本チャンピオンになって、日の丸を胸につけて国際舞台に出ていく、そんな選手が出てくれたら俺は嬉しい。夢は大きく持って、その夢に向かって毎日頑張れよ」と。そういう話から始まって、しかし途中から転調するんですね。

「しかしな、どんなに柔道で頑張って日本一になった、世界一になったとしても、選手としてやれるのは30歳くらいまでだ。大事なのは柔道で頑張ったことを人生に生かすことだ」

「柔道でチャンピオンになれる人は一人しかいない。しかしその人が人生のチャンピオンになれるかどうか分からない。柔道で学んだことをみんなが普段の生活の中で一所懸命生かしていけば、全員が人生のチャンピオンになれる。柔道はそのためにやるものだ」
 
さらに具体的なこともおっしゃっていました。

「みんな俺の話を真剣に聞いてくれているよな。大事なのは俺の話を聞くような気持ちで、みんなのことを思ってくれているお父さん、お母さん、担任の先生の話を聞くことだ」

「道場でできることと日常生活を一致させることが大切だ。道場では挨拶もするし、ルールも守る。夢に向かって努力もするし、仲間と力を合わせ、戦った相手のことも思いやる。それを道場で終わらせるな。人生に生かすんだ」
 
こんな話をたびたびされたんです。わんぱく坊主だった私も、そういう話がスーッと心に入ってきたんです。

(白鵬)
そういう先生、いま日本の国に少ないのではないですか。

(山下)
そうかもしれません。本当に運よくそういう恩師と私は出会うことができました。しかし、そういう指導者との出会いを日本の柔道界やスポーツ界に広げていくために、もっともっと人材を育てていくことが私の一つの役割だと思っています。

人生を支える脊髄の力

(山下) 
横綱とはこれまでも何度もお会いしてきましたが、きょう改めて思ったのは、お話ししていてすごく知性と品格を感じるんですね。やはり育ちなのでしょうか。お父さんはレスリングの銀メダリストでモンゴル相撲の大横綱。言ってみれば武の達人で、確かお母さんはお医者さんでしたか。

(白鵬) 
はい。一度うちの家系の本を自分で書こうかと思っていますが(笑)、スターリンに唯一手を出したのはうちの伯父だといわれています。当時話すことすらままならない時代で、手を出すなんて考えられないことだったと思うのですが。

(山下) 
スターリンに手を出したって、どういうことですか?

(白鵬) 
殴ったということです。当時のモンゴルの首相でした。殴った後に辞任して、その後、暗殺されました。

(山下) 
伯父さんがモンゴルの首相だったの?

(白鵬) 
そうです。九代目の。

(山下)
それは知らなかった。

(白鵬) 
母の弟が日本で大使をやっていたこともあって、私が日本へ来る時、母から昭和天皇の写真を持たされました。

(山下) 
昭和天皇の写真を!? いまモンゴルだけでなく、日本に留学してくる方で天皇陛下の写真を持ってくる人はいないですよ。そうですか、そういうところからも天皇賜杯の涙に繋がっていくわけですねぇ。
 
だから、人生は本当に出会いですね。どんな親の元に生まれ、どんな師に巡り合うか。

(白鵬) 
双葉山関も安岡正篤先生という方と出会い、「木鶏」という話を教わって、あそこまで頑張られたそうです。
 
双葉山関も最初は全然強くなくて、「うっちゃりの双葉」っていわれて、うっちゃりばかりだったと。それが十両から幕内に繰り上げられた時、急に強くなったそうで、その時に安岡先生という方に「木鶏」の話を聞いたんじゃないかといわれ、その話に感動して、そこから双葉山関の相撲が変わったそうです。

(山下) 
人間はあたかも脊髄に火がついたような感動が走ったら、人生、変わるんですよ。

(白鵬) 
ああ、モンゴル語にも「脊髄の力」っていう言葉があります。「ゴルビャル」と言います。
 
体の大きい人はいくらでもいるけれども、芯の力っていうのがあるんですよね。そこがしっかりしている人は、やっぱり強い。それは身体的な芯ということもあるでしょうし、精神的な芯ということもあると思います。

(本記事は『致知』2014年7月号「自分の花を咲かせる」から一部抜粋・編集したものです。あなたの人生、仕事の糧になる言葉、教えが見つかる月刊『致知』の詳細・購読はこちら

山下泰裕(やました・やすひろ)
――――――――――――――――――――
昭和32年熊本県生まれ。東海大学卒業、同大学大学院修士課程修了。59年ロサンゼルスオリンピックで柔道無差別級の金メダルを獲得し、国民栄誉賞受賞。世界選手権3連覇、全日本選手権9連覇、対外国人選手生涯無敗、60年の引退まで203連勝など、数々の記録を打ち立てる。その後、指導者となりアトランタ及びシドニーオリンピック日本代表監督を務める。平成23年から東海大学副学長。25年全日本柔道連盟副会長就任。著書に『背負い続ける力』(新潮新書)などがある。

白鵬翔(はくほう・しょう)
――――――――――――――――――――
本名ムンフバト・ダヴァジャルガル。1985年モンゴル国ウランバートル市生まれ。2000年15歳で来日、宮城野部屋入門。2001年初土俵を踏む。2004年1月新十両昇進、同年5月には初入幕。2006年大関、2007年横綱昇進。2010年は63連勝(双葉山関に次ぐ史上2位)、横綱在位の全勝優勝10回(歴代1位)など、大相撲の数々の記録を樹立し、「平成の大横綱」と呼ばれる。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる