松岡修造が語った「五輪メダリストの共通点」がアツい

オリンピックで世界の頂点に立つ選手に共通したものとは何か――。それは即ち、私たちが仕事で成果を上げる人になるための条件、とも言えるでしょう。日本一熱い男・松岡修造さんと和食の神様・道場六三郎さんとの対談の中で、そのヒントが明らかにされています。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

世界の頂点に立つ選手に共通するもの

「日本一熱い男」の異名を取るスポーツキャスターの松岡修造さん。現役のプロテニスプレーヤー時代、度重なる怪我に苦しみながらも、27歳の時に世界4大大会の1つであるウィンブルドン選手権で、日本人男子として62年ぶりとなるベスト8進出を果たしました。

現役を卒業してからは、後進の育成とテニス界の発展のために力を尽くしており、世界を目指すトップジュニア選手を対象とした強化キャンプ「修造チャレンジ」はその代表的な活動の1つ。あの錦織圭選手もかつて参加しました。

他にも、テレビ朝日『報道ステーション』では月曜日のスポーツの顔として、フジテレビ『くいしん坊!万才』では18年レポーターを務めるなど、幅広い分野で活躍しています。

そんな松岡さんが尊敬してやまない人生の先輩がいます。「和食の神様」と称される銀座ろくさん亭主人の道場六三郎さんです。かつて一世を風靡した伝説のテレビ番組「料理の鉄人」で、初代「和の鉄人」として27勝3敗1引き分けの圧倒的な戦績を残し、87歳を迎えたいまもなお、厨房に立ち続けています。料理の道を一筋に歩むこと、何と約70年ですから、驚異的と言うほかありません。

お二人はいまから4年前、あるテレビ番組での共演を機に親交が続いており、今回、初めての対談が実現しました。

2時間30分に及んだ対談は、終始和やかな雰囲気のもと、示唆に富んだお話が次々と繰り広げられました。人生の原点である両親の教え、いじめや怪我といった逆境にどう向き合ってきたか、先般の平昌五輪でメダルを獲得した日本人選手の裏話、人を育てる叱り方のコツなど、興味は尽きません。

ここでは特に感動したお話を1つだけご紹介したいと思います。

道場さんが松岡さんにある質問をしました。「オリンピックで世界の頂点に立つような選手に共通したものって何でしょうか?」と。これに対して、松岡さんはどう答えたのか。

「それぞれ選手の性格も違うのでいろいろな要素があると思いますが、共通しているのは“挫折”した経験があるということだと思います。しかも、途轍もない挫折です。それが最終的には一番の力になる。だから、挫折を愛している人ほど強いですね」

松岡さんはさらにこう続けました。

オリンピックで世界の頂点に立つような選手たちもそうですが、皆本当に大きな挫折を経験しています。でも、そこから逃げない。認めたくない自分の弱さを受け入れることが、本当の強さを得るための条件なのかなと思います。
 そういうものを乗り越えている人が、いざという大きな勝負の時に、相手に勝つというよりも自分に克つことができるのでしょうね」

自分の弱さや挫折体験というのはなかなか直視できるものではありませんが、そこから目を反らさず、現実をしっかりと容認した上で、いかに行動していくかが問われている。拳々服膺したい教えです。


(本記事は月刊『致知』2018年7月号 特集「人間の花」より一部抜粋・編集したものです)

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

◉『致知』最新7月号 特集「師資相承」に松岡氏がご登場!!

感性の哲人・行徳哲男氏、92歳。米国の行動科学と感受性訓練を東洋の禅と融合し、「感性=紛れもない私」を取り戻す研修を創始した人物です。50年以上にわたって人間開発の一道を歩み続け、経営者やアスリートなど受講者数は3万人以上に及びます。スポーツキャスターの松岡修造氏もその一人。衝撃的な出逢いから約30年の時を経て、師と弟子が今回初めて本気で語り合う「日本人にいま伝えたい魂のメッセージ」とは――。【詳細・購読は下記バナーをクリック↓】

【道場さんと松岡さんも『致知』を愛読しています】

◇道場六三郎さんのメッセージ◇

‟父の想い出の中に、いつも枕元に修養書が有りました。今、私の枕元には『致知』が有ります。『致知』のおかげで安心して日送りが出来ます。私は店の者にも子供にも、『致知』は「人生航路の羅針盤」、また、どこへ流れて居るのか不安な時の「凧の糸」とも伝えています。風の流れ、世の流れ、何処に流れるのか、糸を手操れば足元に帰ります。料理の世界も同じ事。世界で泳ぎ基本に帰る。温故知新。人間の常識本、それが『致知』です。”

◇松岡修造さんのメッセージ◇

‟僕と『致知』との出会いは1995年、ウィンブルドンベスト8に入った年だ。『致知』は僕に世界で戦うために必要な“精神”を教えてくれた。そして今『致知』から学んだことを応援という形でたくさんの人達の心に響く言葉として、これからも伝え続けたい。”

◉こちらの記事も話題です!⇒ 「幸せを捨てて、幸せを得た」――羽生結弦はなぜ圧倒的に強いのか?

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる