足裏コンシェルジュ宮地裕子さんが教える健康法


体の調不調を左右するほどの
影響力を持つ足裏。

あなたは、普段、足の裏から
発せられるサインを
ちゃんとキャッチしていますか?

───────「今日の注目の人」───

宮地 裕子(足裏コンシェルジュ)

※『致知』2017年9月号【最新号】
※連載「大自然と体心」P126

───────────────────

足首から下にいくつ骨があるか、
ご存じでしょうか?

片足で28個です。

これだけたくさんの骨が
あるからには、足は本来、
手と同じように自由自在に
動くはずです。


実際、人はかつて
この28個の骨を存分に使い、
足首を大きく動かし、
大地を足の指で掴み取るように
ダイナミックに歩いていました。

残念ながら、地面が硬い
コンクリートやアスファルトで
覆われた現代は、こうした
歩き方ができにくくなり、
重心が踵にかかったまま
ペタペタ、ドスドス歩くのが
一般的になってしまいました。


足の関節や筋力が十分
使われないために衰え、
足裏で地面の状態を鋭敏に
キャッチできにくくなっているため、
ちょっとした段差でも転倒しやすく、
また、膝や腰を
痛める方が後を絶ちません。


私はこれまで、体の不調に
悩む方の足をたくさん
拝見してきましたが、
足の指が常に上に反った
「浮き指」状態の方が大半でした。

普段、足指の関節をほとんど
動かさないために可動域が
とても狭くなり、足指を
下の方向にしっかり曲げることが
できなくなっているのです。

そういう方に目を
瞑っていただいて指を触ると、
どの指を触られたか分からない方が、
実に93%を占めていました。

生活環境の変化によって、
子供の頃から素足で
過ごす習慣がなくなり、
成長期に十分足に刺激を
与えられないことが、
浮き指が増えている大きな要因です。

最近の小中学生の足を見ると、
「こんにゃく足」といって、
グニャグニャと柔らかく、
自分の体重を支えるパワーの
ない足を持つ子が増えており、
私は強い危機感を抱いています。

人間が二本足で立っていられるのは……




※足裏を改善させるための
 正しい歩き方については、
 本誌でご紹介しています。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる