赤字に陥った真因を探る


* あなたの人間力をグンと高める *
───────────────
致知出版社の《人間力メルマガ》 2017.1.22


かつて38億円の赤字に陥った
無印良品ブランドを展開する
良品計画。その再建を託されたのが
松井忠三さんでした。

再生不可能と言われた企業を
V字回復させた道のりとは──

───────「今日の注目の人」───

☆ 患者さんの信頼を得る ☆

新井 良亮(ルミネ社長)
   ×
松井 忠三(良品計画前会長)

※『致知』2017年2月号≪最新号≫
※特集「熱と誠」P62

───────────────────

【新井】
松井さんが良品計画の
社長に就任された当時、
会社はどんな状況だったのですか。


【松井】
業績悪化による前社長の
引責辞任を受けて、
私は2001年1月、社長に就任しました。

その年の2月期の決算で、
売上高こそ微増だったものの、
初めて減益に転じ、株価は前年の
6分の一まで落ちましてね。

社長になって半年後に38億円の
赤字を出さざるを得ないくらい、
追い詰められていたんです。

小売業界の分析で有名な
アナリストからも

「日本の専門店で一度凋落して
 復活した例はないですよ。
 まあ、頑張ってください」

と皮肉を言われましたよ(笑)。

ですから、就任直後は
不採算店舗や海外店舗を閉めるなど、
止血作業を行いつつ、
なぜこんなことになってしまったのか、
原因を追及していきました。


【新井】
何が原因だったのですか。


【松井】
そもそも良品計画は
1989年の設立以来…


(中略)


【松井】
いろいろありますが、
その真因はセゾンの文化にあったんです。


【新井】
セゾンの文化ですか。


【松井】
ええ。いま申し上げたように、
セゾングループは
堤さんというカリスマ指導者の
文化と感性の経営によって、
大変なマーケティング力を
発揮してきたのですが、
それが強かった分だけ、科学的に
オペレーションすることがなく、
経験主義が蔓延っていました。

堤さん亡き後、
グループの業績は悪化し、
リストラで人を削るしかなくなり、
積み重ねてきた
知識や経験がゼロになった。

ここを根本的に
変えていかない限り、
無印の復活は無理だと思い、
経験主義とは対極にある
仕組みを徹底し、社風を
変えようと乗り出していくわけですね。

商品開発や人の育て方、
オペレーションなどを
すべて見える化し、
競争力を上げていこうと。


【新井】
仕組みをつくり、
社風を変えようとされたのですね。


【松井】
そうです。当時の…



※「仕組みやマニュアルは
 絶えず変化っせるもの」
 と語る松井さん。本誌では
 企業をV字回復させた
 手腕にさらに迫ります。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる