謎多き生き物・チューブワーム

▲ あなたの人間力を高める ▲
───────────────
致知出版社の「人間力メルマガ」 2016.9.22

極限環境に生きる生き物を
追い続ける広島大学教授・長沼毅さん。

その視線の先にあるのが
海底火山の周辺に生きる
チューブワームです。

果たしてどんな生き物なのでしょうか。

────────[今日の注目の人]───

☆ 地球外生命体はいつ発見されるのか ☆

長沼 毅(広島大学大学院教授)
×
村上和雄(筑波大学名誉教授)

※『致知』2016年10月号【最新号】
※連載「生命のメッセージ」P116

───────────────────

【村上】
海底火山の付近にはどんな生物が
存在しているのですか?

【長沼】
私が海底火山に興味を持つ
きっかけにもなったのですが、
チューブワームというのがいましてね。

微生物ではないので
「生命の起源」とは関係ないのですが、
生き物として大変面白いんですよ。

チューブワームは海底火山の周りに
群がるように生えていて、
熱水噴出孔からだいたい
1メートルくらい離れて生息しています。

Riftia_tube_worms_Galapagos_2011

というのも海底火山からは
300度を超える熱水が噴いていますが、
海底の水温は低いため、
ちょっと離れちゃえば20度から
30度まで水温が下がるんですよ。

【長沼】
形状としては、チューブ状の
白くて硬い筒の中に、
ミミズのような軟体が入っていて、
その先っちょが赤いのが特徴です。

_SKT8022

ですから群生している姿は
まるで花畑のようなのですが、
もちろん植物ではありません。動物です。

ただ、この動物には物を
食べないという特徴があった。

【村上】
物を食べない動物?

【長沼】
チューブワームには
口も胃腸も肛門もないんですよ。

【村上】
それは変わってるな。

【長沼】
ではどうやってエネルギーを
得ているかというと……

※不思議な生物チューブワームとは。
本誌ではさらにその不思議な
生体に長沼先生が迫ります!

───────────────────
『致知』推薦の言葉
───────────────────

細胞は自分の役割を果たしながら、
臓器や個体を生かすために
助け合っている。

利他の遺伝子がなければ
生命は存続できない。

『致知』には、利他の遺伝子が働き、
成功した実例が数多く掲載されている。

自信を持って人に薦めたくなる
人生の教科書です。

──村上和雄氏(筑波大学名誉教授)

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる