2017年07月02日
これまで7,000名以上の患者さんを 
救ってこられた脳血管内治療の 
エキスパート・坂井信幸さん。 
 
プロフェッショナルだからこそ 
お話しいただける話が満載です。 
 
───────「今日の注目の人」─── 
 
坂井 信幸(脳神経外科医) 
 
※『致知』2017年8月号【最新号】 
※特集「維新する」P52 
 
─────────────────── 
 
特に脳動脈瘤の場合、 
一歩間違えたら治療で死に 
至ることがありますので、 
最悪のケースがあることを 
必ずお伝えします。 
 
患者さんたちは無事治る 
という最高のストーリーを 
思い浮かべてこの病院に 
来られるわけですけど、 
そのギャップをちゃんと理解して 
もらうようにはしていますね。 
 
 
 
──あとは結果で勝負される。 
 
 
ええ。もう本当に結果がすべてで、 
当然いつも百点を目指すわけです。 
 
しかし、99点ならまだいいのですが、 
反対に101点になると 
零点と一緒なんですよ。 
 
 
──どういうことでしょうか。 
 
 
完全を目指してほんの 
少しでもやり過ぎてしまうと、 
それが失敗に繋がることがある。 
 
そのことを痛感したのは、 
脳動静脈奇形という、少しでも 
出血したら命にかかわる病気の 
患者さんを手術した時のことでした。 
 
僕がまだ30代の頃で、 
当時はカテーテルが太い血管にしか 
通せない時代でした。 
 
ほぼ満足いく詰まり具合だったのに、 
完全を目指してもう一押ししたのです。 
 
術後は患者さんの 
意識はしっかりしてて、 
会話や食事もできる。 
 
脳外科医にしてみれば 
十分合格点でした。 
 
ところが、手に痺れが出て 
動かしにくくなったことが原因で、 
退院後に自ら命を絶たれたんです。 
 
 
──亡くなられたのですか。 
 
 
まさかの結末でしたが…… 
 
 
 
 
※与えられた条件で常にベストを 
 尽くしてこられた坂井さんの 
 歩みの続きは本誌で! 



						




