武者小路実篤は二宮尊徳をこう評した

明治維新後、二宮尊徳の名が全国に知れ渡る
きっかけとなった『報徳記』。
最新号では、その『報徳記』に描かれた
尊徳の伝記を紐解きました。

木村 壮次(経済コラムニスト)
───────────────────  
※『致知』2018年1月号
※特集「仕事と人生」P34

─────────────────── 

かつて小説家の武者小路実篤は、
二宮尊徳について次のように謳っています。

「二宮尊徳のことをまるで知らない人が日本人にあつたら、
 日本人の恥だと思ふ」


また、“日本の資本主義の父”と称された渋沢栄一は、
「私は、あくまでも尊徳先生の遺されたる
四ヶ条の美徳(至誠、勤労、分度、推譲)の励行を
期せんことを希うのである」と述べています。

さらに真珠の養殖に世界で初めて成功した御木本幸吉は、
尊徳の生き方に深い感銘を受け、
「海の二宮尊徳たらん」との思いで事業に取り組んできました。



この他にも多くの人物に影響を与えてきた二宮尊徳ですが、
その功績が広く世に知られるようになったのは、
明治天皇の存在が大きく関係しています。

その端緒となったのが、相馬藩藩主相馬充胤(みつたね)が
藩士富田高慶の書き上げた『報徳記』を明治天皇に献上したことでした。

一読、これこそ日本が新たな船出を迎えるに当たって
必要な書であると判断された明治天皇は、
すぐに全国の県知事に対して読むように指示。

これによって全国の役人を通じて世間一般の人々にも広まっていったのです。

生前、二宮尊徳は膨大な日記と書簡を書き記していましたが、
まとまった記録は残していませんでした。

そのため、尊徳亡き後、各地で行われた再建計画(仕法)を受け継いでいく上で、
参考にできる伝記が必要だという話が弟子たちの間で持ち上がったのです。

当初は文筆家に書かせようと、
『江戸繁昌記』の著者・寺門静軒にまとめさせたところ、
弟子たちからは迫力が足りないと不満が噴出。

それならばと、筆を執って一気に書き上げたのが、
長きにわたって尊徳と行動をともにしてきた高弟・富田高慶でした。

─────────────────── 
◆一流人の生き方、考え方が満載◆
人間学誌『致知』のお申し込みはこちら
https://www.chichi.co.jp/koudoku
─────────────────── 

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる