我が父・笹川良一

日本財団会長の笹川陽平さんに
ご自身の歩みを振り返っていただきました。

笹川さんがハンセン病患者の支援に力を注がれたのは
亡父・笹川良一さんの影響でした。
笹川良一さんの人柄が分かる逸話を交えてご紹介します。

笹川 陽平(日本財団会長)
───────────────────        
※『致知』2017年10月号
※連載「私の座右銘」P102

───────────────────

かねて私は、50歳になるまでは
ビジネスに取り組み、50歳を過ぎたら
社会のために尽くす人生を歩もうと、
「人生二度説」を唱えておりました。

しかし、結果的には、10年早い42歳の時に
人道支援活動へと身を投じることを決意し、
父・笹川良一が創設した日本財団の事業に
携わることとなりました。

私が間近に見てきた父は、辛いとか、苦しいとか一切弱音を吐かず、
ひたすら世界のために、人類のために、
持てる智恵と情熱を惜しみなく尽くそうとする
真の人道主義者であり、真の指導者でした。

傷痍軍人の見舞いから就職の世話まで、
父は本当に多くの方々の相談に乗り、
援助を惜しみませんでした。

そして、人間は蓋棺した後に
評価を下してもらえばよいのであって、
指導者の役割は人々の人気取りをすることではなく、
自分の信念に基づいて

「世の中はこうあるべきだ!」

とはっきり主張していくことにあると言い、
その姿勢を最期までぶれずに貫き続けました。

そうした父の生き方を引き継ぎ、
私は社会的に恵まれない環境に置かれた
人々へ目を向けた支援活動を最も重視してきました。

なかでも、終生の仕事として長年取り組んできたのが、
父が情熱を傾けながら志半ばに終わってしまった
ハンセン病の世界制圧です。



私がハンセン病との闘いに導かれた原点には、
1965年、父の支援活動に同行して訪れた
韓国のハンセン病病院での体験があります。

私はそこで手足や顔が変形したハンセン病の患者と初めて接したのですが、
それ以上に衝撃を受けたのは、どの患者も人生に絶望し、
すべてを諦めたかのように人間らしい表情を
全く失ってしまっていることでした。

しかし、父は全く臆することなく、患者たちの膿が出た手足をさすり、
一人ひとりに言葉を掛け、激励しているのです。

私はその光景を見て、……

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる