人間学を学ぶことの意義


↑ あなたの人間力を高める ↑
───────────────
致知出版社の「人間力メルマガ」 2016.12.29


熊本県立熊本商業高校教諭で
簿記部顧問の木庭寛幸さんは
高校生とともに『致知』や人間学の
学びを続けられています。

『致知』を学ぶことで高校生は
どのように変わったのでしょうか。

────────[今日の注目の人]───

☆ 高校生とともに『致知』に学び続ける ☆

木庭 寛幸(熊本県立熊本商業高校教諭)

※『致知』2017年1月号
※連載「致知と私」P72

───────────────────

私たちのクラブには、
いま82名の部員がいます。
『致知』を好んで読む生徒が多く、
定期購読者だけでも10名ほどがいます。


彼らが『致知』に興味を持ったのは
折に触れ、私が感動した記事の内容や
言葉を紹介していたからですが、
やがて生徒自らが興味を持つようになり、
いまでは『致知』に限らず、
自主的に致知出版社の本を購入したり、
希望者を募れば
人間力養成講座のような講演会や研修に
進んで参加する生徒も多くなりました。

むしろ、私が生徒たちに
リードされているような
感覚すら抱いています。


不思議なことに、生徒たちが
人間学を学ぶように
なってからというもの、
簿記部の成績は格段に高まりました。

全国大会では二度準優勝を経験。

大卒程度の高い実力が求められる
一級検定試験には、
毎年5人前後の生徒たちが
合格できるまでになりました。

どんなに頑張っても
ほとんど効果が出せなかった
頃のことが嘘のようです。

その意味では、
人間学を学ぶことの意義を
最も強く実感しているのは、
この私なのかもしれません。


私が『致知』を知ったのは
10年以上前のことです。
尊敬する簿記専門学校の校長先生が

「いい雑誌があるから」

ととても熱心に
勧めてくださったのですが、
すぐには購読に至らず、
しばらくはそのままの状態でした。
 
しかし、たまたま『致知』を開いて、
ある高校教師の記事を読んだ時、
目から鱗が落ちるような衝撃を受け、


「これはもっと早く
 読んでおくべき月刊誌だった」


と後悔して購読を開始したのです。
 
その教師は成績を上げることよりも、
まず人間教育に重点を置いた上で
生徒たちの技術や能力を
高めることを実践されていました。


一方、その頃の私はといえば、
簿記部の顧問として
なかなか実績が上げられず、
どうすれば大会の上位に進めるのか、
検定試験の合格率を高めるには
どうしたらよいのか、
そのことで頭がいっぱいでした。
 
そう思って改めて『致知』を読み返すと、
ジャンルを問わず
一事を成し遂げた人たちは、
程度の差こそあれ、
必ず人間学に目を向けられていました。

そのことに気づいてから
私の指導方法は、180度変わったと
申し上げていいかもしれません。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる