世界的プロ指揮者・山田あつしさんが最新号で登場!


ニューヨーク・シティ・オペラで
正指揮者を永年務めるなど、
世界で認められるプロ指揮者
山田あつしさんが、村上和雄氏との
対談連載に登場されました。

───────「今日の注目の人」───

山田 あつし(指揮者)
   ×
村上 和雄(筑波大学名誉教授)

※『致知』2017年9月号【最新号】
※連載「生命のメッセージ」P106

───────────────────

【山田】
高校生たちには
音楽の話もするわけですが、
よく言うのが、指揮者というのは
再現芸術家と呼ばれて
いるんだよってことですね。

つまり、作曲家の思い描いたことを、
お客様に再現する芸術家ということです。

IT世代になると
もうラブレターなんて
書かないでしょうけど、
僕らの世代くらいだと
まだ書いてたわけですよ。

先生だって、
いっぱい書いてる、絶対(笑)。


【村上】
(笑)。


【山田】
でも、いくら
「愛している」って書いても、
それだけじゃ全然足りませんよね。

同じように五線譜には
たくさんのことが
書き込まれているけど、
やっぱりそれだけじゃ足りない。

楽譜の一番の欠点は、
その瞬間その瞬間の音楽の状態しか
表されていないことにあるんです。

それだけに指揮者として
楽譜に書かれていることは、
最低限、全部勉強しなきゃ
いけないんだけど、
それだけじゃなくて、その先に

「この作曲家は何を
 書きたかったんだろうな」

っていうことも考える。

もちろん、そこにはこれが
正しいという正解はないんです。




それに指揮者を作曲家の
メッセンジャーだと考えると、
僕が営業でやっていたように、


「コンピュータが、いかにいいか」
「この保険が、いかにあなたにいいか」


ってことを伝えることと
全く同じなんです。

だからこそ、指揮者としては
作曲家の意図を汲む上で、
妥協があっちゃいけないと僕は思う。

もっと言えば、その作曲家が
当時どういう生活をしていて、
どこでどういうふうに書いたか
くらいのことまで知らないと、
本当の意味で曲には入っていけません。


【村上】
そこまで深く掘り下げる。


【山田】
僕は指揮者の仕事って……




※一度は病のために音楽の道を諦めるも、
 被災地支援をきっかえに再起を果たし、
 いまも多くの子供たちに夢や希望を
 与え続けている山田さんの活動については、
 本誌でお楽しみください。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる