いのちをかけた法話会


鎌倉円覚寺管長・横田南嶺さんの連載
「禅語に学ぶ」は、
感動的なエピソードを交えながら
禅の教えを分かりやすく
私たちに伝えてくださいます。

今回はある法話会にまつわるお話です。

───────「今日の注目の人」───

横田 南嶺(鎌倉円覚寺管長)

※『致知』2017年9月号【最新号】
※連載「禅語に学ぶ」P112

───────────────────

そんなお寺での法話会で、
最近忘れられない会があった。
 
未熟ながらも、
只今私は大本山の管長という
要職を務めているので、
宗派の寺院にとって、
本山の管長を法話に招くことは、
一大行事となる。

およそ一年前から、
日程の調整など準備に取り掛かる。

伝統を重んじる世界であるので、
法話の打ち合わせにしても、
電話やメールで済ますことはしない。

何度か直接本山に出向いて打ち合わせ、
古式ゆかしく管長を
招聘するしきたりが残っている。


そのお寺の和尚も、
早くから打ち合わせ、
何度か本山にお越しいただいた。

準備万端整って、
もうあと一ヶ月で法話会となった頃、
その和尚より速達の手紙が届いた。

なんと、大きな病が見つかって
急遽入院し手術を
受けることになったという。


一年も前から支度をしてきた法話会は
予定通り行うのだが、
自分が管長をお迎えすることが
できないのが申し訳ない
というお詫びの手紙であった。

明日から入院と認めてあったので、
返信も出さずに、手術の無事を祈った。




そうして二月、
梅の花が咲く時節に合わせて
観梅の法話会が催された。
 
本山管長が寺院に出向する場合、
お寺の和尚はもとより皆が
お寺の山門に整列して
出迎えることになっている。
「門迎」と呼んでいる。

私は、和尚の不在を
あらかじめ知って行ったのだが、
山門近くに車が近づいて、
我が目を疑った。

なんとその和尚が、
二月の寒風吹きすさぶ中を、
立って出迎えてくださって
いるではないか。


更に近づいて驚いた。

入院中の衣服のまま、
点滴の容器を片手に持っている。

恐らく医師に無理を言って、
一時退院してきたのであろう。
大手術の後であることは、
痩せられた姿からも想像された。
 
この法話会にかける
和尚の熱意がその姿から伝わった。……




※この法話会での和尚の様子は、
 横田さんにとって
 忘れ難いものになりました。
 詳しくは9月号でご紹介しています。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる