ある部下指導の成功例



相手は年上、
しかも嘘もついて数字も誤魔化す。


そんな部下を持ったら、
あなたはどうしますか

「ぐるなび」元社員倉持さん
成功事例に注目です!


****************************************


ある部下指導の成功例

倉持 淳子(クラ・モチベーション社長)

 






※『致知』2016年3月号P72

  連載「第一線で活躍する女性」

****************************************


 



 

 

その後、組織の総入れ替えがあって、

 

それまで一度も組んだことのない

 

人たちとチームを組まされた上に、

 

東京の統括マネージャーまで

 

兼務することになりました。

 

?

 

そうしたら、メンバーの中に

 

問題児が三人いて、私より年上の

 

おじさんなんですが、素直じゃないし、

 

嘘をついて誤魔化すしで、

 

その人たちに引きずられて

 

数字を取れなくなってしまったんです。

 

 

 

──それで、どうされたのですか。

 

 

 

やっぱりこのメンバーで数字を

 

取るしかないと思い直しました。

 

 

見放していたわけですよ、

 

この問題児たちはどうにもならないって。

 

?

 

でも、この人たちがこのままだったら

 

10年後は確実にリストラされるでしょう。

 

 

もし私がこの人たちのお母さんだったら、

 

決して見放さないだろうと思って、

 

三人が会社で評価されるように、

 

真剣に向き合うようになったんです。

 

 

 

──具体的にはどのようなことを

 

  なさったのですか。

 

 

 

そこから毎日朝晩、

 

一時間半から二時間くらいかけて

 

各自の行動予定をチェックして、

 

行く先々でお客様にどんなアドバイスを

 

するべきか全部指示しました。

 

 

ただ指示するだけだと成長できないから、

 

こういう場合はどう考えるかと

 

事例を挙げて本人に答えてもらいながら、

 

もっといいやり方に修正していったんです。

 

 

 

──辛抱強く社員さんの意識改革に

 

  取り組まれたのですね。

 

 

?

 

相手が大の大人だと思うと

 

ムカつくけれども、三歳児だったら

 

そんなことはないじゃないですか。

 

?

 

ですから、三歳児のお母さんに

 

なったつもりで、

 

できないのは当たり前と思って

 

向き合うようにしたんです。

 

 

そうすると、ちょっとまともな

 

報告ができただけで嬉しい。

 

 

 

嬉しいからどんどん褒める。

 

 

 

できない時には相変わらずけ

 

ちょんけちょんに言うんですけど、

 

ベースがお母さんの

 

愛のようなものに変わったら、

 

その問題児たちが一か月で

 

目標を達成できるようになったんです。

 

 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『致知』3月号のテーマは
「願いに生きる」


 

 

 



「かくて世紀の偉業は成し遂げられた」

 片岡一則(東京大学大学院教授)
  
 ・  ・  ・  ・  ・


 極小のマシンが体内の病気を診断し、
メスを入れずに治療してしまう――。


 半世紀前、SF映画で描かれた
夢のような世界がいま
現実のものとなりつつあります。


 その正体は、特殊な機能が
組み込まれた高分子の集合体
「ナノマシン」です。


 既に抗がん剤を内包した
2種類の「ナノマシン」は
臨床試験の第Ⅲ相に入っており、
これらは副作用がなく、
耐性がんや転移がんにも
高い効果を発揮する。


 そんな人類の未来を変える
 新薬を生み出した
 東京大学大学院教授・片岡一則さんに、
 これまでの挑戦の軌跡と
 研究開発に懸けた執念と創意を
 お聞きしました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 


 『致知』のお申し込みはこちらから
     ↓   ↓

致知出版社編集部ブログ

 




”『致知』を1年間、お届けします 

 

 

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる