【あの名対談をもう一度!】老いるって素晴らしい!


気がつけばもう9月も終わりですね


本日は特別に、老いてなお情熱を持って
生きた
二人の先哲の対談記事をご紹介します


二人の先哲とは『致知』でもお馴染みの、
森信三先生平澤興先生


「老いるってことがまた素晴らしい」
(平澤)と、
心から言える人生を歩みたいものですね

―――――――――――――――――――

 

 

  「人間の成長に限界はない」

 

 

              森 信三(国民教育の師父)
                &
         平澤 興(京都大学元総長)

 


  ? ? ? ? ?  ??      ?

『致知』

 

1986年7月

 

           特集「なぜ燃え続けるのか」より

 

?


 

            

―――――――――――――――――――

 

【平澤】


しかし、私は世の中というか

 

生きるというか、まったく不思議その

 

ものだと思います。

 

 

 

例えば、人間は三十数億年前に命の元ができて、

 

今日人間になった、素晴らしいものになった。

 

 

こういうことの過程は大体わかるんですが、

 

しかし、その変化を起こす元の力は何かという

 

ことになるとね、わからないです。

 

 

わからんが、そこまで来るとわからんということが

 

またありがたいことですから。

 

 

それほど不思議な命をいま、

 

与えられておるわけだ。

 

 

 

【森】

 

そうですな。この地球上には人間以外にも

 

無数の生き物がおるにもかかわらず、

 

われわれは特に、人間として、

 

この世に生まれてきたわけですからな。

 

 

これは、努力したわけでなくてね。

 

 

それなのに一切の生き物のうちで

 

一番高い地位にある人間としての

 

生命を与えられておる。

 

 

それだけにどうしても、

 

それに値するような生き方をしなければね。

 

 

 

【平澤】

 

いま思い出したが、そういえば、

 

この間、こういう句を作った。

 

 

?

 


“あな尊(とう)と不可思議光のこの命
 八十路の旅に 欣喜雀躍(きんきじゃくやく)

 

 

【森】

 

ああ、いいです(笑)。

 

 

 

【平澤】

 

仏さまは尊いけれども、

 

われわれ一人ひとりも仏さまなんですよ。

 

 

人間というものを研究すればするほどそう思う。

 

 

不可思議光というのは

 

決して不遜の言葉ではないと思う。

 

人間というものを本当に知ったらね、

 

やっぱり、不可思議光です。

 

 

 

【森】

 

ごもっとも。

 

 

 

【平澤】

 

人間は凡夫だから、

 

なかなか思う通りにいかんけどね。

 

 

しかし、ところどころ失敗はあっても、

 

私はよくやってきたなあと自分を拝んでいます。

 

 

人も拝みますが、自分も拝む。

 

 

それは決して自分が

 

完全無欠であるという意味じゃない。

 

とにかく、へまもやってきたが、細かくいえば、

 

へまばかりですけど、

 

まあそれでも自分をごまかさないでやってきた。

 

 

ご苦労であったと、私は私にお礼をいう。

 

 

そのことはね、ちっとも私は

 

不遜でもないし、傲慢でもない。

 

 

尊い人間に生まれてね、

 

せめて自分にも手を合わせるぐらいの

 

感激を持たなければ、

 

ぼくはいけないと思いますね。

 

 

 

まあ、森先生、先生は91歳で私は86歳ですが、

 

 



「五十六十は花盛り、
 七十八十で実がなって、
 九十百は熟れ盛り」

 

 

でね。

 

 

 

老いるってことがまた素晴らしいと思うんだ。

 

 

 

【森】

 

八十には八十の楽しみがあるってこってすな(笑)

 

 

 

【平澤】

 

本当にね、
人間が人間であることは無限です。

 

 

*********************************

私も『致知』を推薦します
!
伊與田覺 氏
論語普及会学監
『致知』が日本に於ける人間学追究の月刊誌の
泰斗と仰がれるに至った事は、全く驚きの他ございません。
新しい時代の先頭に立つ月刊誌に仕上げられたことは、
日本のためにも非常に喜ぶべきことだと思います。

*********************************



創刊37周年を迎えた月刊誌『致知』
  最新号のテーマは
? ?「先哲遺訓」


1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる