「いま起きていることは人生になくてはならない」元阪神タイガース・岩田稔を〝不屈の左腕〟にした受け容れる力

歴史に名を残す野球選手は数多くいても、不治の病を抱えてプロ入りし、現役の16年間を一球団に捧げ、観る者に勇気を与えた存在は他にいるでしょうか。元阪神タイガースの岩田稔投手は幾度となく偏見、怪我、黒星に泣かされながら、決して自らマウンドを降りることはありませんでした。同病者の憧れの的である氏の姿。そこには、厳しい現実を受け容れ、己を見つめる不断の努力がありました。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください


縦縞は脱いでも使命は消えず

〈岩田〉
大勢の人のサポートを得て闘ってきましたが、2016年に年間ゼロ勝、以降は1年の大半を2軍で過ごすことになりました。

その中で2020年10月、予定になかった1軍の中日戦に先発し、454日ぶりに白星をあげて、ファンの皆さんに「消えそうで消えないマジック(ペン)みたいなのが、岩田稔だと思っています!」と叫んだんです。

——消えそうで消えない?

〈岩田〉
マジックペンって、字が薄くなってきても、時間を空けるとまた書けるようになることがありますよね。消えないのはまだインクが残っているということ。チームのため、1型糖尿病への世間の見方を変えるためにできることはまだある、自分のインクを出し切っていこうと考え始めました。

1年間ずっと1軍で投げられなくても、チームに貢献することはできます。それまでのスタイルに囚われず、チームの大黒柱の怪我や離脱、試合の窮地で登板して抑える「困った時の岩田」になろうと決意して、2019年4月のヤクルト戦では4年ぶりの1試合完投勝利を飾ることができました。

——冒頭、最後はやり切った感覚だったと言われましたが、難病と怪我、不運に遭われながら使命に気づき、そこに至られた歩みに、幸福とは何かを考えさせられます。

〈岩田〉
受け容れることですね。

現状を変えたいんだったらなおさら、受け容れなければ突破できません。辛いこと、大変なことでも、いま起きていることは人生になくてはならないもので、受け容れると気づきがあるはずなんです。そこから次の一歩が踏み出せて、一回りも二回りも成長できるはずです。

だから不平不満を言う暇があったら自分を見直すことです。それが幸福に繋がる道だと思います。

その年の12月、思わぬ出逢いがありました。当時、順天堂大で自転車競技に励んでいた野島理紗子さんです。医療機器メーカーのアークレイ株式会社と共催した動画コンテストで最優秀になった野島さんが、表彰式で私と対面した瞬間、その場に泣き崩れたんです。

野島さんは自転車競技でジュニアオリンピック1位の実力を持っていながら、高校2年の冬に1型糖尿病を発症されていました。もう競技はやめなさいと言われて入院生活に入ってすぐ、私の1冊目の著書『やらな、しゃーない!』と出逢い、内定を取り消されても頑張った話を読んだりして、真っ暗だった道が明るくなったと言うんです。自分の原点を思い起こさせられる出来事でした。


本記事では、阪神タイガース初の役職となる「コミュニティアンバサダー」に就任し、現役引退以降も、解説者としてメディア出演を続けながら活動を拡げる岩田さんに、体験を踏まえた〝幸福に生きる条件“を伺いました。

◉『致知』11月号 特集「幸福の条件」◉
インタビュー〝自分の中にあるインクを出し切る〟
岩田 稔(阪神タイガース コミュニティアンバサダー)

  ↓ インタビュー内容はこちら!

◆言い出せなかった「引退」の二文字
◆10万人に2~3人の難病 完全究明はまだ遠く
◆理不尽への反骨を力に
◆〝無援護病〟の揶揄を受けて
◆縦縞は脱いでも使命は消えず

 ▼詳細・お申し込みはこちら

◇岩田 稔(いわた・みのる)
昭和58年大阪府生まれ。大阪桐蔭高校2年次の平成12年、17歳で1型糖尿病を発症するも、関西大学を経て18年ドラフト希望枠で阪神タイガース入団。20年投手としてプロ初勝利、翌年第2回WBC日本代表に招集される。持病の啓発活動と共に16年間を同球団で投げ抜き、令和3年現役引退後、1型糖尿病啓発活動を行うためFamily Design Mを設立。近著に『消えそうで消えないペン』(ベースボール・マガジン社)がある。

▼『致知』2023年11月号 特集「幸福の条件」
ラインナップはこちら

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる