森信三、坂村真民、稲盛和夫、渡部昇一、三浦綾子、樋口武男——あなたの〝人間力〟を高める珠玉の名言集

月刊『致知』の歴史に刻まれた珠玉の記事と言葉を選び、いまを真剣に生きる人々に向けて贈る人間学の決定版『人間学入門』。どれほど時代が変わろうとも、どんな試練に遭おうとも、自分に与えられた生命を精一杯に生き抜いた人たちがいる――。人間学の要諦を説いた本書から、森信三氏、坂村真民氏、稲盛和夫氏、渡部昇一氏、三浦綾子氏、樋口武男氏など、一道を貫き、逆境を乗り越え、経営を極め、人生を輝かせた不世出の先達たちの言葉と教えをご紹介します。※肩書は掲載当時

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

人生・仕事の道しるべとなる言葉たち

「真理は現実を変革する威力を持つものでなければならぬ」(森信三/教育者・哲学者)

「人間は、進歩か退歩かの何れかであって、その中間はない。現状維持と思うのは、じつは退歩している証拠である」(森信三/教育者・哲学者)

「結局、多少能力は劣っていても、真剣な人間のほうが最後の勝利者となるようです」(森信三/教育者・哲学者)

「男は一生、何に命を懸けるかというのが、私の一つの命題です」(坂村真民/詩人)

「鳥は飛ばねばならぬ 人は生きねばならぬ」(坂村真民/詩人)

「あらゆるものと呼吸を合わせていったら、どんなに苦しい時でも苦しくない」(坂村真民/詩人)

「私たちそれぞれが生まれてきた人生の目的は、世のため人のために尽くすことです。一燈照隅といいますが、どんな人でも素晴らしい役割を持って生まれてきたわけです」(稲盛和夫/京セラ創業者)

「世のため人のために尽くそうとすることによって、自分の運命を変えていくことができる」(稲盛和夫/京セラ創業者)

「善きことを追求することで、事業を発展させることができる」(稲盛和夫/京セラ創業者)

「人生のドラマという作品をつくるために、宇宙の創造主がそれぞれの人に、それぞれの任務にふさわしい才能を与えてくれている」(稲盛和夫/京セラ創業者)

「嘘とごまかしは絶対にあかん」(樋口武男/大和ハウス工業会長・CEO

「闘ったら必ず勝て」(樋口武男/大和ハウス工業会長・CEO

「スピードは最大のサービスだ」(樋口武男/大和ハウス工業会長・CEO

「プラス思考ができない人間は、いい知恵は生まれないし、いい人との出逢いもない」(樋口武男/大和ハウス工業会長・CEO

「自分が主役である人生を送れ」(渡部昇一/上智大学名誉教授)

「意志の範囲にあるものとないものを見定めて、あるもので最善を尽くす、ないものは諦める」(渡部昇一/上智大学名誉教授)

「骨の髄で願望が燃える時、天の一角から可能性が降ってくる」(渡部昇一/上智大学名誉教授)

「人は誰でも災難とか苦しみに遭いますが、その時に、そばに誰がいたかということが大切です」(三浦綾子/作家)

「どんなに長いトンネルでも限りがある。必ずトンネルを出る日が来る」(三浦綾子/作家)

「神は無駄なことはなさらないお方だと思いますね。神の与えたまう試練には、それなりの深い意味がある」(三浦綾子/作家)


(本記事は書籍『人間学入門』〈致知出版社〉より一部抜粋・編集したものです)


◇追悼アーカイブ
稲盛和夫さんが月刊『致知』へ寄せてくださったメッセージ

「致知出版社の前途を祝して」
平成4年(1992)年

 昨今、日本企業の行動が世界に及ぼす影響というものが、従来とちがって格段に大きくなってきました。日本の経営者の責任が、今日では地球大に大きくなっているのです。

 このような環境のなかで正しい判断をしていくには、経営者自身の心を磨き、精神を高めるよう努力する以外に道はありません。人生の成功不成功のみならず、経営の成功不成功を決めるものも人の心です。

 私は、京セラ創業直後から人の心が経営を決めることに気づき、それ以来、心をベースとした経営を実行してきました。経営者の日々の判断が、企業の性格を決定していきますし、経営者の判断が社員の心の動きを方向づけ、社員の心の集合が会社の雰囲気、社風を決めていきます。

 このように過去の経営判断が積み重なって、現在の会社の状態ができあがっていくのです。そして、経営判断の最後のより所になるのは経営者自身の心であることは、経営者なら皆痛切に感じていることです。

 我が国に有力な経営誌は数々ありますが、その中でも、人の心に焦点をあてた編集方針を貫いておられる『致知』は際だっています。日本経済の発展、時代の変化と共に、『致知』の存在はますます重要になるでしょう。創刊満14年を迎えられる貴誌の新生スタートを祝し、今後ますます発展されますよう祈念申し上げます。

――稲盛和夫

〈全文〉稲盛和夫氏と『致知』——貴重なメッセージを振り返る

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

本書籍のお求めはこちら!

いかに人間力を磨くか――人間学入門

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる