正垣泰彦、田坂広志、堀義人、齋藤孝……人生・仕事の死中に活路をひらく一流たちの名言集

2021年11月1日に発刊された月刊『致知』12月号「死中活(しちゅう かつ)あり」。表紙は、コロナ禍という死中にも屈せず、業績を伸ばしているカジュアルイタリアンレストラン「サイゼリヤ」創業者の正垣泰彦さんに飾っていただきました。その正垣さんをはじめ、多摩大学大学院名誉教授の田坂広志さん、国家基本問題研究所理事長の櫻井よしこさん、武田信玄の菩提寺の住職を務める古川周賢さん、グロービス経営大学院学長の堀義人さんなど、人生・仕事の逆境、「死中」において活路を見出し、自らの運命を力強く切り開いていった各界一流の方々に多数ご登場いただいています。そんな注目の12月号より、直面する困難を突破する珠玉の名言をご紹介します。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

言葉の力で死中に活路をひらく

●「失敗や挫折、艱難辛苦の時こそ自分を変えるチャンス、より成長させるチャンス。そうやって捉えると、いいことも悪いことも人生で起こることはすべて最高、これ以上のものはないと思える。そういう心構えで努力すれば必ず花が咲きますよ」
(正垣泰彦|サイゼリヤ会長)

●「失敗の理由を他に押しつけていては一歩も前に進めない。原因は自分の中にある。そう考えることが最も建設的だと思います」
(正垣泰彦|サイゼリヤ会長)

●「どれほどの危機も逆境も、我々の覚悟次第で、好機に転じることができる」
(田坂広志|多摩大学大学院名誉教授)

●「天が与えた逆境においてこそ、人生の活路を見出すことができる」
(田坂広志|多摩大学大学院名誉教授)

●「どれだけ人工知能が発達しても人間の行動には最後まで不合理な部分が残りますし、刻々と移り変わる現実のすべてを分析することができないでしょう。様々な条件や要素を総合し、最後に決断を下すのはやはり人間なのです」
(古川周賢|臨済宗妙心寺派 乾徳山恵林寺住職)

●「人の2倍、3倍の学問修養を重ね、得意なことでも苦手なことでも勝負できる〝総合力〟を備えた人間が死中に活を見出し、人や組織を導く真のリーダーになれるのです」
(古川周賢|臨済宗妙心寺派 乾徳山恵林寺住職)

●「倒れたままでいる自分、成長しないままの自分をどうやって認め、愛していくかというテーマをもっと考えていく、追求していくことが、特にこれからの時代には必要になってくるんじゃないかと思います」
(頭木弘樹|文学紹介者)

●「将来に向かって歩くことは、ぼくにはできません。将来に向かってつまずくこと、これはできます」
(カフカ|チェコの作家)

●「正しい努力をしていれば、それは必ず積み上がり、自分の力になります」
(山田敏之|こと京都社長)

●「やると決めたことをやり通すと覚悟を決め、自分の人生に責任を持つこと。それが苦境を乗り越え、未来を拓く根源的な力になる」
(山田敏之|こと京都社長)

●「伸び続けている組織に共通する3つのこと ①トップの戦略が見事である ②右腕が必ずいる ③職場の空気がよい」
(戸谷益三|志践塾)

●「名文は、世のため、人のために懸命に闘ってきた先人たちの魂の履歴書です。このかけがえのない文化遺産に親しみ、自分の中にしっかりと吸収し、その尊い精神を受け継いでいくことによって、直面する困難を乗り越えていく力が確実に養われていくはずです」
(齋藤孝|明治大学文学部教授)

●「試練というのは自分を成長させてくれるきっかけであり、それを受け止めることで人間はさらに強固になっていく」
(堀義人|グロービス経営大学院学長)

●「至誠惻怛(しせいそくだつ)――真心、至誠と思いやりの心を持って生きることこそ、人としての基本であり、正しい道」
(古川國久|シップヘルスケアホールディングス会長)

●「広い視野、粘り強さ、そして好奇心を持って生きること。これこそが仕事や人生を拓く要諦」
(宮内義彦|オリックス シニア・チェアマン)


(本記事は月刊『致知』2021年12月号「死中活あり」より一部抜粋・編集したものです)

◉『致知』12月号には、表紙を飾っていただいた「サイゼリヤ」創業者の正垣泰彦さんをはじめ、多摩大学大学院名誉教授・田坂広志さん、国家基本問題研究所理事長・櫻井よしこさん、武田信玄の菩提寺である恵林寺住職を務める古川周賢さん、グロービス経営大学院学長・堀義人さん、文学紹介者・頭木弘樹さんなど、人生の試練を超えてきた各界一流の方々が多数ご登場! 人生・仕事の困難・逆境を突破するヒントが満載です。ぜひご購読ください。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる