原晋監督を支える「平田メソッド」。青山学院大学駅伝部の強さの秘密とは?

スポーツ界で華々しい活躍をした選手や指導者がその門を叩く、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科「平田ゼミ」。昨今各大会で快進撃を続ける青山学院大学駅伝部を率いる原晋監督も、平田ゼミの出身です。平田ゼミでの学びは原監督をはじめ、名立たる指導者・アスリートをどう変えてきたのか――同ゼミで教授を務める平田竹男さんに伺いました。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

経験則+データの裏づけ

〈平田〉
社会人のゼミ生たちは皆1年間で大きな変化を遂げてきましたが、特に印象深く残っているのは原晋氏のケースです。今年(2019年)は優勝を逃したものの、青山学院大学駅伝部が箱根駅伝で4連覇を達成したことはご存じの通りです。
 
2017年、12期生として平田ゼミに入学した原氏にとって1年間の最も大きな収穫は、自分なりの経験則に基づいて行っていた指導に、データに裏づけられたアカデミックな要素を取り入れることにより、勝利できるコツを明確にしたことに他なりません。
 
原氏は選手たちに「夏を制する者が秋を制す」と言い続けてきました。秋からの大学駅伝シーズンを前に、苦しい夏の練習を乗り切るために、そう檄を飛ばしていたのですが、実際にデータを取って分析してみると、箱根駅伝に出場した選手のほとんどが夏合宿の消化率が七割を超えていたことが分かりました。

この数値の裏づけがあることで原氏の説得力は増し、選手たちのモチベーションも一層高まったのです。
 
選手たちの故障の原因を調べたところ、練習量だけでなく、メニューの組み合わせによって故障率に違いがあることが判明しました。その結果を練習に取り入れメニューの改善を図ったことで、2017年のチームの故障率は10%以下にまで下がりました。
 
箱根駅伝にトップパフォーマンスが発揮できるよう1年を4期に分け、各期でターゲットとなる試合を定め、選手に関わる結果を数値化し分析したことも実力を押し上げる要因となりました。
 
また、平田ゼミでの学びは原氏本人にとっても大きな変化をもたらしました。ニュース番組のコメンテーターを務めた際、突然質問を投げかけられても、即座にその場に応じたコメントを返せるようになったといいます。これもゼミでの訓練の成果なのでしょう。

自身の経験則をサイエンスにまで高めていく原氏の姿勢を見ながら、私は原氏が駅伝に限らず、高校野球をはじめとする様々なスポーツの分野、ビジネスの分野での指導が務まる人だという思いを強くしました。

選手たちの1年の目標を月単位、週単位にまで落とし込んで、常にその成果をチェックするという指導を駅伝に取り入れ、成功させていますが、これなどはビジネスの指導者そのものの発想であり姿勢です。原氏のこの姿勢は、いずれ陸上界を発展させるメソッドへと結びつくのではないかと期待しています。


(本記事は月刊『致知』2019年3月号 特集「志ある者、事竟に成る」から一部抜粋・編集したものです)

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

◇平田竹男(ひらた・たけお)
――――――――――――――――――
昭和35年大阪府生まれ。横浜国立大学経営学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。63年ハーバード大学J・F・ケネディスクールで行政学修士を取得。退職後平成14年から日本サッカー協会専務理事。現在早稲田大学大学院スポーツ科学研究科教授のほか、内閣官房参与、内閣官房東京オリンピック・パラリンピック競技大会推進本部事務局長などを務める。東京大学工学博士。著書に『超一流論』(双葉社)など。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる