名経営者・稲盛和夫氏の人生をつくったものとは?


京セラKDD1兆円企業に育て、
経営破綻に陥った日本航空を
わずか3年足らずで再建した
稀代の名経営者稲盛和夫氏

氏の人生のベースとは何なのか――。

3年前に1,400名の聴衆の前で語っ た
名講演が、いまCDとなって蘇りました



****************************************


運命的な出会いが人生をつくる


?

稲盛和夫氏(京セラ名誉会長)

 




※『致知』2013年12月号
  特集総リード「活路を見出す」より一部抜粋

****************************************


 




 

『致知』創刊35周年記念式典の基調講演は
 京セラ名誉会長稲盛和夫氏による
「運命的な出会いが人生をつくる」であった。

?氏は27歳で京セラを、
?50歳では第二電電を創業された。

?両社は現在、それぞれ上高1兆円、
?3.5兆円を超す巨大企業
となった。

?加えて、破綻に陥った日本航空の再建を
?依頼され、就任1年で1000億円の
?黒字を計上、2年8ヶ月で再上場を
?果たした。


?実績は讃えて余りある。

?その稲盛氏が1時間15分、
?淡々とした口調で一貫して説かれたのは、

?自分の今日あるは
?人生のいろいろな局面で出会った
?多くの人たちのおかげ、ということだった。


 家庭の事情で進学は諦めていたのに、
?担任の先生がご両親を説得してくれたこと。

?京セラ創業時には家を担保にして
?協力してくれた人があったこと。

?そういう
「運命的な出会い」
?のおかげで自分の人生はある、
?決して自分一人の力で
?今日があるのではない──。

?人生に活路を見い出していくには何が大事か。

?稲盛氏のお話はその要諦を端的に示している。



?氏が

「謙虚にして驕らず」
「才能を私物化しない」


?を信条としてきたのも、
?あまたのおかげの思いがあるからである。

?大事業を成し遂げたいまもなお、
?その原点を忘れない氏の姿に、
?私たちが汲み取るべきものは多い――。



───────────────────

≪1,400名の聴衆を魅了した名講演が蘇る≫


稀代の名経営者・稲盛和夫氏の
人生をつくった数々の出会いとは――。


【CD】運命的な出会いが人生をつくる



 

●当社オンラインショップで受注開始!
⇒詳しくはこちら

●amazonは来週からの発売
 (現在予約注文受付中です!)
⇒ 詳しくはこちら




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『致知』3月号のテーマは
「願いに生きる」



 

 

 




トップインタビューは、ノーベル賞候補
挙がっている東京大学大学院教授
片岡一則さんにご登場いただきました。
病院要らずの未来を実現するという願いのもと、
病気の診断や治療をする新薬「ナノマシン」を開発
その挑戦の軌跡は多くのことを私たちに教えてくれます。





 『致知』のお申し込みはこちらから
     ↓   ↓

致知出版社編集部ブログ


1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる