人生最大の修行


修行というと、お寺のお坊さんがする
何か「特別なもの」だと思いがちです

しかし、
修行というものは必ずしも
「特別な人たち」だけのものではありません。

本日は、あるがん患者さん
円覚寺管長横田老師のお話をご紹介します

人生を豊かに生きる知恵を、
お二人のやりとりから教えられます

 

―――――――――――――――――――

「あるがん患者が語る、
人生最大の修行」
                  
        横田南嶺(円覚寺管長)
         
    
        
『致知』2015年11月号
         連載「禅語に学ぶ」より
―――――――――――――――――――



二年ほど前に『致知』の読者である
という夫人から手紙をいただいた。
手紙によれば、がん患者であるという。
切除手術を受け抗がん治療を受けながら、
幼い子供を育てているらしい。
そんな大病をして、
人はどう生きるのかを求めて『致知』を購読して、
私のことを知ったらしい。
拙著の『いろはにほへと ある日の法話より』を読まれ、
その中に書かれている、坐禅の要領として、
過ぎたことを気にしないこと、
これから起こることも気にしないこと、
彼女はこれをその通り実践された。
これは臨済禅師が
「既に起きた念は継続させぬこと、
 まだ起こらぬ念は起こさせぬこと、
 それが出来たら十年行脚修行するよりもまさる」
と仰せになったことによる。
彼女は
「大病をすると、失った体の一部のことや、
 これからの不安など、ついつい考えてしまいます。
 そんな時この言葉を思い出し、
 今現在をしっかり生きようと、
 今こうして生きていることに
 感謝しようと思い直すことができるのです」
と言われていた。
更には
 
「この病気は今生きている感謝を学ぶ為に
 天から与えられたものかもしれない」
とまで受け止められた。
そして
「お寺で修行は出来なくても、
 病気と共に日常生活の中で生きている感謝、
 生かされている感謝を学ぶ為に
 自分なりの修行をしたい」
という決意が述べられていた。
私も
「お寺で型どおりの修行をするよりも、
 今の置かれた状況の中で、
 日常の生活で感謝の心をもって生きる
 ことこそ最大の修行です」
と返信を書いた。
彼女は辛い闘病生活を送りながら、
その通りの「修行」をされたのであろう。
何度か手紙をいただいたが、
病はよい方向には進まなかったようだ。
それでも手紙には
「管長様の今生きていることに
 感謝しましょうという言葉を頼りにしています。
 どんなに苦しくとも今生きています。
 それがすべての答えです」
と書かれていた。
いつかよくなって円覚寺に行って直接
私の話を聞きたいと書かれていたが、
ついにその願いはかなえられなかった。
そして彼女はとうとう……
 
※続きは最新号P112~をお読みください。





  最新号のテーマは
   「人間という奇跡を生きる」
 

  本日が、最新号の搬入日となっておりますにこ
  発送は明日1日
  お楽しみに



『致知』の詳細は こちらから
 

 

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる