学内木鶏会の導入の流れ
校内木鶏会の導入時無料サポート
校内木鶏担当スタッフが、全国どこでもかけつけ、「校内木鶏会」の導入をサポートします! 初回導入時は、校内木鶏担当スタッフが社員様にもわかりやすく『致知』や「校内木鶏会」の説明、やり方をしっかりとお伝えし、校内木鶏会の司会進行をさせていただきます。ご安心の上、お任せください。(サポート費用は一切かかりません
校内木鶏会開催までの流れ
STEP1
ご相談・お問い合わせ
お問い合わせフォーム・お電話・メールで受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
STEP2
校内木鶏会担当スタッフとの個別面談
校内木鶏会担当スタッフが御社までお伺いし、校内木鶏会のやり方、ご質問にお答えします。
STEP3
校内木鶏会の事前準備
社員さまへ「致知」と校内木鶏会感想文用紙を配布していただきます。
毎月5日に推薦記事3本メール配信いたします。
STEP4
第1回校内木鶏会開催
事前に書いた校内木鶏会感想文と「致知」をご持参の上ご参加ください。
第1回校内木鶏会の司会進行は全て校内木鶏会担当スタッフが行います。
※サポート費用は一切かかりません。
STEP5
2回目以降の校内木鶏会開催
自主運営いただけるように司会進行の手順書をお渡しさせていただきます。
必要に応じて、サポートさせていただきます。
校内木鶏会の進め方
校内木鶏会毎月のサイクル
-
日時を決める
毎月ごとに木鶏会の
日時を決め、調整を申し込む。 -
致知が届く
月初に月刊『致知』の
最新号が人数分届く -
メールが届く
「校内木鶏通信メール」にある推薦記事の
中から3つを選択し社員へ伝える校内キックオフ時は「校内木鶏実施要項」を
社員様へお渡しください。
-
感想文を書く
推薦記事から好きな記事を1つ選び、
校内木鶏会当日までに感想文を書く -
木鶏会に参加する
一班5〜6名程度のグループで
感想文を読み合いディスカッションする。初回導入時は、弊社のスタッフが
責任を持って進行させていただきます。 -
感想文を提出
木鶏会で集まった感想文をまとめ、
翌日の朝までに社長へ提出する。
に戻る
参加された方の感想文をご紹介
実際に校内木鶏会に参加された方の感想文を一部ご紹介します。
校内木鶏会 お問い合わせ
校内木鶏会についてのお問い合わせ・お申し込みはこちらから