

東洋古典に学ぶ戦略の教科書セット
単冊でもお求めいただけます
※1冊から10%オフ、5,500円以上お買い上げで20%オフ
-
仕事に生かす孫子
本書の特徴は著者自らが独立、借金、倒産の危機などの実体験を交え、『孫子』の教えをとことんまで実戦的に語っている点にある。戦争・戦略の書であるとともに、人生哲学に根差した『孫子』は、読み手の置かれた情況や立場・環境によっても、生かし方は千差万別。経営者の方々にはぜひ一読を勧めたい。 -
[新装版]貞観政要
『貞観政要』とは唐の太宗・李世民と臣下の問答や議論を集大成した書物。本書は、2008年に刊行された『上に立つ者の心得』の新書版として刊行されたもの。"人間通"として知られた谷沢永一氏、”知の巨人”として称された渡部昇一氏による対談が収録されている。
伝説の外資トップ・新将命に学ぶリーダーシップの神髄セット
単冊でもお求めいただけます
-
新将命の社長の教科書
会社の運命は社長の人間力によって80パーセント以上が決まる――。これは、シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン等、伝説の外資トップの異名を取る著者が導き出した法則だという。本書では、著者が経営の第一線で掴み取った人間力を高めるための極意を、教養、行動力、決断力など、20の要素に分けて詳述。 -
上司と部下の教科書
「組織を動かす機動力の根源は人間関係である。その中で特筆すべき肝となるのが、上司と部下の関係である」という持論の元、豊富な現場経験を踏まえつつ、組織が成長・発展するための"上司と部下の付き合い方"を説く。ビジネスパーソンとしての視座を高めてくれる一書。
松下幸之助&稲盛和夫 経営の神様に学ぶ難局突破の知恵セット
単冊でもお求めいただけます
※1冊から10%オフ、5,500円以上お買い上げで20%オフ
-
松下幸之助 叱られ問答
松下幸之助について書かれた本は数多いが、20年間、松下電送の社長職にあった本書の著者は、おそらく最も長く、最も親しく松下翁の薫陶を受けた弟子の一人であろう。
貴重な数々の言葉が松下翁の生前の口調そのままに最良の伝達者を得て蘇る。 -
松下幸之助に学んだ人生で大事なこと
松下幸之助直氏の薫陶を受けた著者がその半生を振り返り、師に学んだ人生と仕事の極意を余すところなく記した実践録。
いまなお新たな挑戦に燃える氏の姿に、大きな勇気を得られることでしょう。 -
JALの奇跡
本書は2010年に経営破綻に陥ったJALが、いかにして再生の道筋を辿り、奇跡の復活を果たすかまでの一部始終を綿密に描いた渾身のノンフィクションである。稲盛経営哲学の集大成とも言えるJAL奇跡の再生。なぜ、不可能といわれたJAL再生は、わずか1年で可能になったのか? 本書は稲盛氏を最もよく知る著者だからこそ書き得た、貴重なビジネスの戦記である。 -
成功の要諦
本書は稲盛氏が55歳から81歳までに行った6度の講演が採録されている。そこには一貫して、いかに人生を生きれば運命を発展させることができるか、その要諦がつぶさに語られている。稲盛和夫氏の成功哲学がここに凝縮されている。
永久保存版 社長の徳望を磨くセット
単冊でもお求めいただけます
※1冊から10%オフ、5,500円以上お買い上げで20%オフ
-
幻の名著『孝経・大学・中庸新釈』
古くから日本で読み継がれてきた中国古典『孝経』『大学』『中庸』。塩谷温、諸橋轍次、宇野哲人という歴史に名を残す碩学が紐解いた3冊の古典を、1セットにまとめた贅沢な逸品です。 -
人物を修める
本書は、儒教、仏教、老荘思想、神道に息づく東洋思想の英知を現代に見事に活写。儒教の六験と八観の話、仏教の五濁煩悩の話など、難解な東洋思想の哲理を、著者の豊かな学殖と体験を通じ、平易に、しかも実生活に即して説いた本書は、安岡人間学の決定版といえるだろう。
リーダーのための人間学王道セット
単冊でもお求めいただけます
※1冊から10%オフ、5,500円以上お買い上げで20%オフ
-
二宮翁夜話
代表的日本人の一人と称えられる二宮尊徳。その教えは、渋沢栄一や松下幸之助、土光敏夫、豊田佐吉といった大事業家たちにも多大な影響を与えてきました。その尊徳の身辺で四年間暮らした門人・福住正兄が 翁の言行をまとめた不朽の名著『二宮翁夜話』が、読みやすい現代語訳となって甦る。 -
老子講義録
政財界の首脳たちが心酔した中国哲学者・本田濟氏。
稀代の碩学が、時の政財界トップ13人に行った"幻の講義"を完全集録。
-
「人に長たる者」の人間学
『致知』編集長の座右の書!
7歳から『論語』を学び続け、碩学・安岡正篤師の高弟として、101年の生涯を古典に学び続けた伊與田覺先生による『論語』講義の集大成。 -
修身教授録
"国民教育の師父" と謳われた森信三先生が、大阪天王寺師範学校(現・大阪教育大学)で教鞭をとっていた時期、2年間(昭和12年~13年)にわたって行った「修身」の講義録。
リーダー必読 幕末の大儒者・佐藤一斎セット
※1冊から10%オフ、5,500円以上お買い上げで20%オフ
単冊でもお求めいただけます
-
言志四録一日一言
山田方谷、佐久間象山らの師であり、吉田松陰や勝海舟にも多大な影響を与えた幕末の儒者・佐藤一斎。342歳から82歳にかけてまとめ上げたのが、名語録「言志四録」です。多くの人が傾倒した「言志四録」の入門書となることを願って、35年以上本書に学び続ける渡邉五郎三郎氏が、日常の実践に役立つ366語を厳選。 -
佐藤一斎「重職心得箇条」を読む
『重職心得箇条』は、つまりリーダーについて、その心得を述べたものである。本書は『重職心得箇条』に説かれている不易のリーダー論を、現代のビジネス・リーダー向けにわかりやすく一条ずつ原文を引きながら解説していった語録である。現代のリーダー必携・必読の書といえよう。