

『20代の仕事の教科書』のご購入はこちら
※クリックすると商品詳細ページに飛びます
こんなお悩みはありませんか?

いまの仕事が自分に合っているのか分からない

仕事にやりがいや楽しさを見いだせない

後輩や部下がすぐ辞めてしまう、やる気がない

自分の将来のキャリアを考えたい

各界一流トップの仕事術を学びたい
そんな方におすすめ!
若手社員のみならず後輩・部下指導に悩む幅広い世代の
【仕事と人生のバイブル】
刊行に寄せて
本書は『致知』で2010年から続く人気連載「二十代をどう生きるか」より、
33名の方々のお話を厳選・再編集したものです。
若手社員のみならず、仕事の原点を見つめ直す上で楽しみに読んでくださっている方も多く、
本連載をぜひ書籍にまとめてほしいというご要望をたくさんいただいていたことから、
このたび単行本として刊行する運びとなりました。
本書を通読して胸に湧き上がってくる2つの思いがあります。
その1つは、ここに登場される33名の方々は職業のジャンルは異なるものの、
総じて藤原銀次郎翁が説く「愉快に働く十カ条」の体現者であるということ。
そしてもう一つは、20代の生き方・働き方が30代の生き方・働き方を決め、
30代の生き方・働き方が40代の生き方・働き方を決める、ということです。
つまり、20代をどう生きるかこそが、その後の仕事観のすべてを決めてしまう
と言っても過言ではありません。
いま、日本人の仕事観や労働観が激しく揺れ動く只中にありますが、
本書に凝縮された〝生きた実践哲学〞を、ご自身の仕事や人生の羅針盤としていただけましたら、
この上もありません。
月刊『致知』編集長 藤尾允泰
* 目次 *
第1章 仕事ができる人の心構えの基本
「入社時に受けた二つの教えと実践」 新浪剛史 サントリーホールディングス社長
「自らの仕事を天職に昇華する」 鈴木茂晴 日本証券業協会会長
「鬼上司の元で学んだ〝犬ぞり理論〞」 福地敏行 日本アイ・ビー・エム取締役専務執行役員
「明確な目標を定め、何としても辿り着くという信念を持つ」 渡邊直人 王将フードサービス社長
「与えられた仕事・課題をすぐに実行する」 和地 孝 テルモ名誉会長
「松下幸之助が新入社員に語ったこと」 上甲 晃 志ネットワーク「青年塾」代表
第2章 自分の仕事は自分でつくる
「修羅場を潜り抜けた経験が、勘と度胸を磨く」 鈴木 喬 エステー会長
「目標とは自ら勝ち取るもの」 菊間千乃 弁護士
「事実は一つ、解釈は無数」 青木仁志 アチーブメント社長
「自分の人生設計を緻密に立てる」 奥田 透 銀座・小十店主
「悔しさをバネに、引きこもりから演出家へ」 宮本亞門 演出家
第3章 熱意があれば開かない扉はない
「困難の中にこそ未来を切り拓く宝が眠る」 鈴木敏文 セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問
「「できる」「できない」ではなく、「やるしかない」の心構え」 鍵山秀三郎 イエローハット創業者
「恵まれない幸せ、恵まれる不幸せ」 矢野博丈 大創産業創業者
「「なぜ、どうして、どうすれば」を反復連打する」 大山健太郎 アイリスオーヤマ会長
「「二十代で何をすべきか」という意識の中で生きる」 髙田 明 ジャパネットたかた創業者
「与えられた助言を素直に謙虚に実行する」 中井政嗣 千房社長
第4章 挫折や失敗こそが人間の土台を築く
「二十代でいかに「失敗力」を身につけられるか」 松岡修造 スポーツキャスター
「最後の最後に自分の支えとなるもの」 吉田 都 新国立劇場舞踊芸術監督
「何のためにという「目的意識」に火をつける」 原田隆史 原田教育研究所社長
「諦めて、諦めて、諦めた先に見える希望の光」 小林研一郎 指揮者
「弱点の後ろに長所が潜んでいる」 為末 大 Deportare Partners CEO
第5章 本気度が仕事の成否を決める
「計算するな、出し切れ」 小久保裕紀 前侍ジャパン代表監督
「夢に期限を設けて無我夢中に走り抜ける」 弘兼憲史 漫画家
「修業の心得は「目で盗むこと」にあり」 辻口博啓 パティシエ/モンサンクレールオーナーシェフ
「「運命」は自分が望んだものが与えられる」 今野華都子 エステティシャン/アイテラス社長
「自分の人生に全力投球で臨む」 田口佳史 東洋思想研究家
第6章 人間性を磨くことが進歩への道
「自分の心のチューニングをする」 武田双雲 書道家
「いい顔をつくれる人に勝利の女神は微笑む」 堀 威夫 ホリプロ創業者
「一所懸命勉強することが、道を拓くコツ」 數土文夫 JFEホールディングス名誉顧問
「自分の得ではなく、常に相手の得を考える」 和田裕美 ビジネスコンサルタントHIROWA社長
「「ぶる」んじぁないぞ、「らしく」しろ」 一龍斎貞水 講談師/重要無形文化財保持者(人間国宝)
「師の教えは一滴もこぼしてはいけない」 松本明慶 大佛師
🎁 社員教育・プレゼントにおすすめ 🎁

『【ラッピング袋入り】20代の仕事の教科書』
職業のジャンルを超えて通底する普遍のエッセンスを凝縮した一冊を
応援したいあの人にプレゼントしたいという方 増えています!
※この商品をご注文いただくと、メッセージカードをお付けいたします。
サイズ:縦 7.5cm × 10.5cm
こちらもおすすめ
『20代の仕事の教科書』は
人間学を探究して46年の月刊誌『致知』から生まれました


月刊『致知』は有名無名やジャンルを問わず、各界各分野で一道を切り拓いてこられた方々の貴重な体験談を毎号紹介しています。書店では手に入らないながらも、46年間、口コミで増え続け、11万人に定期購読されている日本で唯一の人間学を学ぶ月刊誌です。
『致知』の特徴
①46年の歴史を持つ日本で唯一人間学が学べる月刊誌
②11万人を超える定期購読者
③日本一プレゼントされている月刊誌
④全国1,200社の企業が社員教育に採用
⑤各界の リーダーも愛読