

ベストセラー作家・瀧澤中先生初の就活生向け講義!
徳川幕府、日本海軍、戦艦大和、織田信長、豊臣家……。
あの英雄・偉人・天才・名将・名君と呼ばれた人物は、なぜ敗れたのか?
あの巨大組織は、なぜ滅亡したのか?
『ビジネスマンのための歴史失敗学講義』は、作家・政治史研究家として活躍する
瀧澤中(あたる)氏が、歴史上の失敗を研究し、その敗因を深く探ることによって、現代を生きるための知恵を見出していくというもの。
累計19万部を突破した著者の「失敗の研究」シリーズの集大成とも呼べる一書で、
非常に分かりやすく、講義形式で綴られているため、歴史好きな方はもちろん、「歴史にはまるで興味がない……」という方、普段、歴史に触れる機会の少ない方にもぜひおすすめしたい内容です。
・上杉鷹山の改革はなぜ反発を受けたのか
・難攻不落の大坂落を崩壊させたもの
・世界最大の浮沈戦艦「大和」の敗因
・リーダー不在となった水戸藩の悲劇
などの項目が、組織・指導者・重臣・対外関係・経済……など全7構に分けて説かれます。
本書の発売を記念して、実際に瀧澤先生の講義に参加できるイベントを開催いたします。
参加費は無料、先着20名、22歳までの学生の方限定!
ここでしか聞けない「歴史失敗学講義」に是非ご参加ください。
※当日はマスコミ関係者の方が参加され、撮影をされたり、講義の様子が記事として紹介されることもございますので、予めご了承ください。
詳細情報
日時 | 令和元年12月23日(月)12:50~14:00(開場12:30~) ・お席は自由席となっております。 |
---|---|
定員 | 先着20名 ※22歳以下の学生の方限定 |
参加費 | 無料 |
会場 | 致知出版社〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4丁目24−9
|
講師 | 瀧澤中氏(作家・政治史研究家)
講義内容(予定):「『歴史失敗学』はこんなに面白い~偉人・英雄の「負ける原因」と「挽回の仕方」~」 |
お申込みについて | ●お申込みお問合せ 03-3796-2114 下記のフォームからお申込みください ※当日はマスコミ関係者の方が参加され、撮影をされたり、講義の様子が記事として紹介されることもございますので、予めご了承ください。 |
講演内容(予定)
『歴史失敗学』はこんなに面白い~偉人・英雄の「負ける原因」と「挽回の仕方」~
〇リンカーンと高橋是清(失敗だらけの人生に学ぶ)
〇戦艦大和と大坂城(とてつもないシステムが滅ぶのはなぜ?)
〇歴史は現代と未来の映し鏡(歴史を知れば未来がわかる。歴史の失敗を知れば、自分に自信が持てる)
〇偉人や英雄、巨大組織はなぜ失敗したのか(勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。負けには必ず理由がある)
〇人や組織が陥りやすい失敗の類型(都合の良い情報のみを採用する、過去の栄光をひきずる、楽観と油断の混同、「きょうと同じ明日が来る」病など)
〇負けるとわかっているなら、負け方には意味がある
〇セオドア・ルーズベルトと、朝倉宗滴が教えてくれる「失敗もまたよし」
講師プロフィール

瀧澤中(たきざわあたる)氏
作家・政治史研究家。昭和40年、東京都生まれ。平成13年『政治のニュースが面白いほどわかる本』(中経出版)がベストセラーとなり、時事解説を中心に著作活動を続ける。また、日本経団連・21世紀政策研究所で平成23年~25年まで、日本政治プロジェクト・タスクフォース委員を務めた。政権交代の混乱期に「リーダーはいかにあるべきか」を徹底議論、報告書作成に関わる。『「戦国大名」失敗の研究』(PHP研究所)をはじめとする「失敗の研究」シリーズ(累計19万部)を執筆。マスコミで「近現代の例と比較しながら面白く読ませる」(日本経済新聞)と取り上げられるなど、“むずかしいを面白く”の信念のもと、「いまに活かす歴史」を探求している。