

「事業はそれを担う人の
性格、人柄、度量を如実に反映する。
人を離れて事業はない。
あらゆる事業は人に尽きる。
人物を練り、磨いてゆく必要もそこにある」
昭和52年に開催された
関西師友協会創立20周年記念大会に講師として登壇され、
そう話されたのは、昭和の碩学・安岡正篤師です。


戦後の日本とドイツのふるまいを比較する中で、
人間をつくることが何より大事であることを熱量をもって語る安岡師。
講演後に司会から、
「会場に来られた受講生の表情は安岡師のご講話が進むにつれ、
光を帯び、会場全体が気迫・気概・気力に満ち溢れた」
とあったことからも、会場が熱気と感動で包まれたことが伝わってきます。
特筆すべきは、この映像は現存する安岡師
唯一の映像が収録されたご講演でもあります。
映像だからこそより伝わる気迫こもった
安岡師の貴重講演録を、味わっていただければ幸いです。


現存する唯一の貴重な映像を収録
昭和の碩学・安岡正篤講演録

【DVD】いかにして人物を錬るか
講師:安岡正篤 収録時間/82分
【収録内容/安岡氏の言葉】
「事業はそれを担う人の性格、人柄、度量を如実に反映する。人を離れて事業はない。あらゆる事業は人に尽きる。人物を練り、磨いてゆく必要もそこにある」
「人物を作る、人物を築きあげる生きた学問、つまり人物と活学というものがなければ、国も人物も救われない」
※このDVDは、昭和52年に開催された関西師友協会創立20周年記念大会における安岡正篤師の講演を収録したものです。
ご購入はこちらから

安岡正篤師が本当に伝えたかった
人物学のエッセンスが、ここにある

【CD】安岡正篤-心に残る言葉
講師:藤尾秀昭
収録時間/70分
価格:定価4,400円(税込)
【内容紹介/安岡正篤の言葉】
「自分の内心に強く響く、
自分の生命・情熱・霊魂を揺り動かすやうな
文献を探求し、遍参した」
「古典と歴史と人物の研究、
これを徹底しなければ
人間の見識というものは磨かれない」
「僕の人生は古今東西の名言や記録の渉猟に明け暮れてきたが、
その功徳は僕にとっても大変なものがあった。
これをまた、分け与えるのが僕の使命である」
「日常の出来事に一喜一憂せず、
現在の仕事を自分の生涯の仕事として打ち込むこと、
そして、それを信念にまで高めなければ
自己の確立はあり得ない」
【詳細】このCDは、平成22年7月24日に致知出版社主催で開催された「第3回未来へ語り継ぐ不易の人間学『安岡教学』に学ぶ」での講話を収録したもので
ご購入はこちらから
生誕120周年の節目に学ぶ。
安岡正篤師の遺した「不朽の人間学」

【CD】安岡正篤師の遺訓に学ぶ
講師:安岡正泰・荒井桂・北尾吉孝
収録時間:約3時間40分
価格:定価16,500円(税込)
【第1巻】
「父・安岡正篤に学んだ人間学」
郷学研修所・安岡正篤記念館理事長・安岡正泰
【第2巻】
「代表的名著『東洋倫理概論』に学ぶ」
郷学研修所・安岡正篤記念館副理事長兼所長・荒井桂
【第3巻】
「安岡教学の目指すもの」
SBIホールディングス社長・北尾吉孝
【詳細】このCDは、平成29年に開催された致知出版社主催「『安岡教学』に学ぶ一日セミナー」での講演を収録したものです。
ご購入はこちらから

