セミナー・イベント・講演会 第10回 社長の「徳望を磨く」人間学塾

会社は経営者の「人間力」によって決まります。
人間力の根底となるのは「徳望」です。
経営者および経営候補者を対象に、
徳望を磨き人間力を高める経営塾を、
本年はオンラインにて開催いたします。
※会場受講も一部受け付けます
【本人間学塾の趣旨】
一国は一人によって興り一人によって亡ぶ。
一国に限らない。会社も家庭も同じである。
その興亡の要となるもの―それが「徳望」である。
リーダーに必須の条件である。
「徳望」は生まれつきではない。
学び、錬成するものだ。
本塾はその「徳望」を
身に付けるための「入門塾」である。
詳細情報
日時 | 令和2年10月~令和3年3月 12:30-16:50(受付開始11:45)※第2講のみ13:00- |
---|---|
受講形態 | オンライン受講
■オンラインでの受講にあたっての注意点
1.一人につき一台のパソコン(推奨)、もしくはスマートフォンをご用意ください。
2.申込をされていない方の周りでの聴講は固く禁止いたします。
3.セミナー画面を撮影、録画、録音は固く禁止いたします。
|
定員 | 60名(※会場受講は限定25名) |
開催日程 | 第1講 10月22日(木) 第2講 11月19日(木) 第3講 12月17日(木) 第4講 1月26日(火) 第5講 2月17日(水) 第6講 3月16日(火) |
1日のスケジュール | 【第1部 講義】12:30-14:00 演題:人物をつくる道—安岡正篤選集に学ぶ 講師:荒井 桂氏
【第2部 ゲスト講師によるご講演】14:15-15:45 「私の経営哲学」をテーマに、仕事観・人生観についてゲスト講師にお話しいただきます。
【第3講 まとめ講話】16:00-16:50 演題:先達に学ぶ 講師:藤尾秀昭
※第2講義/11月19日(木)のみ時間帯が異なります 【第1部 ゲスト講師によるご講演】13:00-14:30 【第2部 講義】14:40-16:10 【第3講 まとめ講話】16:20-17:00 |
受講料 | 330,000円(税込み) |


講師紹介

【第1部 講師】 荒井 桂氏
公益財団法人 郷学研修所 安岡正篤記念館副理事長兼所長
<演題>「人物をつくる道—安岡正篤選集に学ぶ」

【第2部 「私の経営哲学」/第1講】 鈴木 秀子氏
文学博士
<演題>「人生を輝かせる生き方」

【第2部 「私の経営哲学」/第2講】 葛西 敬之氏
東海旅客鉄道名誉会長
<演題>「道なき道をきりひらく
―未来をつくるリーダーの条件」

【第2部 「私の経営哲学」/第3講】 杉本 八郎氏
同志社大学生命医科学部客員教授
<演題>「我が60年の挑戦人生
―かくてアルツハイマー型認知症の治療薬開発の第一歩を踏み出した」

【第2部 「私の経営哲学」/第4講】 大谷 哲夫氏
東北福祉大学学長
<演題>「心に響く道元の言葉
―愛語よく廻天のちからあることを学すべきなり」

【第2部 「私の経営哲学」/第5講】 中 博氏
経営者塾「中塾」代表
<演題>「松下幸之助に学ぶ不況克服の心得
―人生・経営発展の要諦を学ぶ」

【第2部 「私の経営哲学」/第6講】 田村 潤氏
キリンビール元副社長
<演題>「負け癖集団を常勝チームにどう変えるか
―キリンビールⅤ字回復への歩み」

【第3部 まとめ講話】 藤尾秀昭
致知出版社社長
<演題>「先達に学ぶ」