当研修の目的
社内木鶏会推進リーダー育成塾では
司会進行のコツ、目的の共有等
木鶏会活性化の秘訣をお伝えします。
グループワークを多く取り入れ
お互いが意見交換をしながら学べる場になります。
より良い木鶏会を運営していくためにも是非ご参加ください。
【受講対象】 社内木鶏会実施企業様
【定員】 約16名
                                                    【受講料】 2,000円(税込)
※クレジット決済のみ
※原則キャンセルによる返金はご対応致しかねます。
                                                
                                            
                                        
                                                                    
                            
                        
                                                                                                
                                        
                                                                                    ※必要事項を入力していただいた後、当方からお支払いに関するメールをお届けします。
2025年
・第69回 6月25日  (水)  14時00分~17時00分
・第70回 8月22日  (金)  14時00分~17時00分
・第71回 10月24日 (金)  14時00分~17時00分
時間は14時00分ー17時00分にて
オンライン開催(ZOOM)を予定しております。
                                                        
                                                    
                                                    ※必要事項を入力していただいた後、当方からお支払いに関するメールをお届けします。
参加者の声
- 
                                                
その人らしさを
笑顔の大切さ、その人らしさを学びました。また、木鶏会を開催する立場としての苦労とそれを乗り越える熱意について分かち合うことができ、励みになりました。
株式会社 mobility career
 - 
                                                
楽しんで参加する
今までマニュアル頼りでしか司会進行をしていなかったが 私らしさを恥ずかしがらずに出して、自分自身も楽しんで木鶏会に参加したいと思います。
株式会社 住機トータルサービス
 - 
                                                
初心に
気持ちに余裕が持てず、自分自身が木鶏会を楽しめていなかったことに気付かされるとともに「行き詰った時こそ初心に」という言葉に、はっとさせられました。 良いことを言おう、うまく進めようという気持ちではなく、その時その時のメンバーの良いところを一心に見ようとする心が大切であることを改めて学ぶことができました。
九州木材工業 株式会社
 - 
                                                
ほかの会社さんと交流
致知の由来から木鶏会の目的、司会進行のポイントなどを学べたのはもちろんですが、ほかの会社さんと交流できたことが特によかったです。それぞれの会社さんの木鶏会にかける熱い想いや、木鶏会の工夫を聞けたことは本当に勉強になりました。
(株)サンクス・エクスプレス
 
                                                        
                                                    
                                                    
