20年間無敗——伝説の雀鬼・桜井章一の「勝運をつかむ」珠玉の金言集

 

麻雀代打ちで20年間無敗の伝説を持ち、雀鬼と恐れられた桜井章一さん。桜井さんは生きるか死ぬかの過酷な世界で、いかに勝運を掴んできたのでしょうか。そのヒントとなる桜井さんの珠玉の金言を一挙に公開!

勝運をつかむ桜井章一の金言集

・気分がいいと運に恵まれる。

・運やツキは気持ちのいい場所に集まってくる。マイナスの思考に占拠されてしまっているような人のところに運やツキは決して寄ってこない。

・運は求めてやってくるものではなく、〝運が人を選ぶ〟のです。

・自分の運を支配するのは神様でも他人でもありません。運を運まかせにすると、運の後を追いかけることになります。運の流れをつくっていくのは自分なんだという気持ちを持つことです。運が悪ければ、それを自覚して修正する努力をすればいいのです。

・素直な心というのは、水の流れのようなものです。水の流れは、邪魔な石があればスーッとよけていきます。それが素直な心ということです。

・見えるものをどうにかするのは知識、見えないものをどうにかするのが知恵だと思います。

・自分を人と比べるからおかしなことになるのです。比べるのであれば、昨日の自分と今日の自分を並べるのです。

・どれほど麻雀修行をやろうが、日常生活がだらしないやつは、強くはならない。

・よく「守りの野球」なんて言うけど、勝負に守りはない。勝負には攻撃と受けしかない。攻撃するための受けがあるだけです。守ったら、もう負けですよ。

・するべき努力を、ただ黙々と静かに。

・不調こそ我が実力。

・感覚を鋭くしようと思えば、積み重ねた知識や思考をいったん取っ払えばいいわけです。赤ん坊のときと同じ状態に戻る。それが戻るということ。わざわざ磨くものではなく、初めからあるものなのです。

・人の心は、絶え間なく動く。問題は、いい揺れ方をするか、あるいは悪い揺れ方をするかである。

・修羅場というものも逃げようとしないでその中へどんどん入っていけば客観的に物事が見られるようになる。逃げれば逃げるほど、修羅場は修羅場となっていく。修羅場を収めるには、その中へ飛び込んでしまえばいいのだ。(本記事は『桜井章一 勝運をつかむ100の金言』(致知出版社刊)より一部を抜粋・編集したものです。月刊『致知』にはあなたの仕事力、経営力を高める一流たちの珠玉の体験談や金言が満載です!詳細・ご購読はこちらから)

桜井章一(さくらい・しょういち)
――――――――――――――――――――――――――
昭和18年東京都生まれ。大学時代に麻雀を始め、裏プロとしてデビュー。以来、代打ちとして引退するまで20年間無敗、「雀鬼」の異名を取る。引退後は「雀鬼流麻雀道場 牌の音」を開き、麻雀をとおして人間力を鍛えることを目的とする「雀鬼会」を主宰。著書に『負けない技術』(講談社)など多数。最新刊に『桜井章一 勝運をつかむ100の金言』(致知出版社)。

『桜井章一 勝運をつかむ100の金言』(致知出版社)
1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる