只の困難であるに過ぎないことを、不可能と思い込んでいる人たちに、可能への道を拓いてくれる知恵の宝庫です。
イエローハット創業者 鍵山秀三郎氏
運命の出会いから25年。その時その時の心の状態における解決のヒントを指示してくれる指南書です。
●テレビ東京で放映された『ニュースモーニングサテライト』に北尾吉孝氏が出演され、強く影響を受けた本として森信三先生の『修身教授録』を紹介されました。
SBIホールディングス社長 北尾吉孝氏
こういう生き方が人間としての理想なのだということを指し示してくれているのが、『修身教授録』の持つ最大価値ではないかと思います。
小宮コンサルタンツ社長 小宮一慶氏
人としていかにあるべきかがホスピタリティ。まさに森信三先生の修身の教えそのものです。
人とホスピタリティ研究所代表、ザ・リッツ・カールトン元日本支社長 高野登氏
『代表的日本人』とともに、グロービス社員の必読書になっている本の一つが、『修身教授録』です。非常に感動し、何回も読み返しています。
グロービス経営大学院学長 堀義人氏
「売り手よし 買い手よし 世間よし」が近江商人の商人道の基本です。同じように『修身教授録』には、人の生きる道の原点があるとの思いから、少しでもそれに近づきたいと、繰り返し読み続けています。
ゴールドリボン・ネットワーク理事長、アフラック元社長 松井秀文氏
もし無人島に連れて行かれるとして、二冊だけ本を持っていってよいと言われたらうち一冊は迷わず『修身教授録』です。
伊藤忠経済研究所所長 三輪裕範氏
「その志が真に真実であるならば、その精神は死後にも残る」いま、二度とない人生の中で、本書に出会い、宣伝・広告界の発展のために尽くせることに心から感謝している。
宣伝会議会長 東英弥氏
森信三先生の教えの経典である。人としていかに生きるかの全てについて書かれている人間学の一冊だと思う。
読書のすすめ店長 清水克衛氏
ビジネスマンのお客様が多い当店でも『修身教授録』はずっと売れ続けている本です。この本を読むと、単に学校の教師を育てるというのではなく、人生そのものを教えるという気概を持って話されていたことが伝わってきます。日本の将来を担う人材を引っ張っていく人間を育てていく気概に溢れた本だと思います。
八重洲ブックセンター本店1階フロア長 北哲司氏
森先生の穏やかな語りの中に、生きることへの深い思慮と教えることへの情熱が感じられます。人生を変える授業がここにあります。
戸田書店静岡本店 ビジネス書担当 松本玲子氏
森信三先生が師範学校の生徒の心に「種を蒔き」、それが大きく花咲いたように、本書を手にされる方々の心にも灯を燈してくれることでしょう。
丸善名古屋栄店 店長 鈴木朋彦氏
「小学教師の理想」の「どれほど修養に努力してもなお足りない」に、森信三先生の厳しさと大きさを感じています。
小学校教師 松澤正仁氏
読み始めてしばらくすると、この本に出会えた喜びを感じ、姿勢を正している自分がいました。子供たちに教えるのではなく、行動や姿で示していく。そんな自分になるために、人間力を鍛える必読の一冊です。
東京都葛飾区立松上小学校 白木一宏氏
初めて『修身教授録』を読んだ時に感じたすがすがしさを今も忘れることができません。月一回の読書会では、教職員全員で本書を読み合い、意見交換を重ねていく中で、よき光と風を感じてもらい、人生を考える機会になってくれればと願っています。
理容美容専門学校西日本ヘアメイクカレッジ 理事長 高添陽一氏
僕は気合いということを、教育者・森信三先生の『修身教授録』から教わりました。この本に出会ったのは、ボディービルジムを開きながらプロレスに復帰して間もなく、試合中に大怪我をして再びリングを降りなくてはならなくなった最悪の状態の時でしたね。この本の中にある「二度とない人生、いかに生きるかという、障害の根本方向を洞察する見識、並びにそれを実現する上に生ずる一切の困難に打ち勝つ大決心を打ち立てる覚悟がなくてはならない」という一節に救われたんです。この言葉に出会った時の衝撃は今も忘れませんね。二度とない人生をいかに生きるかを考えたとき、その覚悟を自分なりに表現するのに思いついたのが「気合いだ! 燃えろ!」という言葉だったわけです。
アニマル浜口トレーニングジム会長 アニマル浜口氏
ひとたび気づき、深い悔悟に至るとき、そこから魂は底知れない光を放つことになる。死を持ち、共を持つとき、その人々に啓発され、一回しかない人生を最高度に生き切ることができる。『修身教授録』は私たちをそういう方向に導いてくれる貴重な本である。
作家 神渡良平氏
ライフスキルの王道である「今に生きる」をここまで追及して、われわれに影響を与えた人物も多くはないはずだ。森信三の言葉は、いまだにこうして私たちに語り継がれる程にインパクトがある。それは、今でもわれわれ日本人が、このような心エントリーな生き方と、それを支えるライフスキルという脳の力を大事にする遺伝子が歴然と残っているという証拠でもある。(『第二の脳のつくり方』より)
スポーツドクター 辻秀一氏
森先生は古今の万巻の書を読まれたお方ですが、常に現実を歩いておられる。先生の哲学は全身で身につけられた知恵と言えるでしょう。
不尽叢書刊行会代表 寺田一清氏
人間としての本質的な内容が、とても分かりやすい言葉で表現されており、森先生の心温かいやさしさが伝わってくる。読むたびに自身の魂が研ぎ澄まされていく感覚を覚えている。
会社員 鳥潟幸志氏
『修身教授録』は森信三先生が自らの身を切り刻むようにして行った魂の講義録です。全篇これ、名言・金言の宝庫とも言えるでしょう。
『修身教授録』と並ぶ代表的著作
"国民教育の師父" と謳われた森信三先生による不朽の名著。 森先生が70代で執筆された著作で、生徒を対象に講話(授業)を進めていく形式で、年代別に各30篇、全150講話が収録されている。 『修身教授録』と並ぶ代表的著作といわれ、青少年への講話集でありながら、 その内容は年代を問わず「人間、いかに生きるべきか」の指針となるものばかり。
本書刊行に至るまでには、幾多の困難があった。 昭和44年夏、先生は下稿の前半部を一気呵成に書き上げるも、その後、ご夫人の病死、ご長男の事業の蹉跌・急逝……など 苦難や試練に次々と見舞われ、幾度も中断を余儀なくされる。 完結までに足かけ五年の歳月を費やした本書は、森先生自らが「宿命の書」と名付けたほど、特別な思いを寄せられる作品である。
その晩年に渾身の力を込めて青少年に訴えようとされた人生の根本問題とは何か——。 そのメッセージは時代を越え、あらゆる人々の胸に響き渡る。
『修身教授録』の姉妹本にして森信三語録集の決定版!!
森信三先生の壮年期を代表する名語録集が、新装版となって登場。天王寺師範学校時代、哲学倫理の講義の合間に行われた談話を生徒が筆記した記録を基に成ったもので、『修身教授録』の姉妹篇とも呼べる一冊です。
「下学」とは、手近で初歩的なことから学ぶことを意味します。書名の通り、人の真価、真の読書とは、人の真価、学問の深さ、時を守る、逆境の心得、電話心得など、日常生活や職場における心得について実に具体的に説かれてあり、その総数は459にも上ります。
「自分より遙かに下位の者にも敬意を失わざるに至って、初めて人間も一人前となる」「人間も三十五、六歳にもならば、多少は身なりに注意するがよし。但し若き内より靴下の破れだけは注意すべし」
「酒宴の席の心得を説くこと、古来『葉隠』の懇切なるに如くはなし。『葉隠』はこれだけでも、優に特筆に価せむ」
やがて社会へと巣立っていく教え子たちのために贈った情愛深き言葉は、現代を生きる私たちの生活にも有益なものばかり。不朽の名語録を座右に置いてぜひお役立てください。